施 設 名
研 究 部 門
研究クラスター
触媒化学研究センター
Catalysis Research
Center
―― 設置目的 ――
触媒化学に関する研究を行い,かつ,国立大学法人の教員その他の者でこの分野の研究に従事するものの利用に供する。














表面構造化学
表面分子化学
触媒反応化学
触媒物質化学
分子触媒化学
物質変換化学
集合機能化学













触媒ネットワーク〈統合型〉
不斉反応場〈展開型〉
規整表面場材料合成〈展開型〉
結晶機能化〈展開型〉
エネルギー変換場〈展開型〉
バイオ変換〈展開型〉
バイオインターフェース〈展開型〉



触媒化学研究センター
スラブ研究センター
Slavic Research Center
―― 設置目的 ――
スラブ地域(旧ソ連・東欧地域)に関する総合的な研究を行い,かつ,国立大学の教員その他の者でこの分野の研究に従事するものの利用に供する。
ロシア
スラブ研究センター
シベリア・極東
中央ユーラシア
東欧
地域比較
情報基盤センター
Information Initiative Center
―― 設置目的 ――
情報化を推進するための研究開発並びに情報基盤の整備及び運用を行い,教育研究等の高度化を推進すると共に,情報メディアを活用した教育の実施及び支援を行うことを目的とする。
大規模計算システム


日中韓タイ4カ国遠隔講義
情報ネットワーク
デジタルコンテンツ
メディア教育






(学内共同教育研究施設)
The Hokkaido University Museum

―― 設置目的 ――

学術標本の収蔵,展示,公開等及び学術標本に関する教育研究の支援並びにこれらに関する研究を行う。本学の教育研究の成果を一般に公開することにより地域社会への教育普及に寄与する。
札幌農学校の開校以来130年以上にわたる研究の成果として,400万点にも及ぶ貴重な学術標本を所蔵し,その中には新種として記載した1万1千点のタイプ(模式)標本を含む。併設されている「ミュージアムショップ」では,特筆すべき収蔵品である絶滅哺乳類のデスモスティルスを題材にした商品など多彩なオリジナルグッズを取り扱う。


開館時間 〔夏期(6月-10月)9:30-16:30
〔冬期(11月-5月)10:00-16:00
定休日 月曜(月曜が祝日の場合は連休明けの平日が休館)

ニッポノサウルスと
デスモスティルス

ミュージアムショップ

北海道大学ホームページへ                     indexへ戻る