道外から北大を志望する動機に,学問的関心とは別に北の大地への憧れを挙げる人は少なくないようです。そして,この冬にさっそくスキ−やスノ−ボ−ドを楽しみたいと考えている新入生もいるでしょう。スキ−は初心者レベルから楽しめるスポ−ツですが,同時に事故も初心者レベルから多いのが特徴です。 札幌市内には現在,小さなスキ−場も入れると約10か所のスキ−場があります。1シ−ズンに延べ20数万のスキ−ヤ−が滑っていますが,一体どの位のスキ−事故(含むスノ−ボ−ド)が発生していると思いますか。 年によって若干の増減はありますが,約600件です。そして,技術レベル別(自己申告による)に発生状況をみてみると「普通244件(42.0%),下手180件(31.0%),上手123件(21.2%)」の順位になっています。実際にスキ−を滑っている人数の割合からすると,初心者・初級者の事故発生率は高く,初心者レベルから事故が多いことが資料的にも裏けられています。 スキ−事故による代表的な傷害は打撲(29.3%),捻挫(23.1%),骨折(22.4%)ですが,初心者の場合は捻挫が大幅に増えて第一位です。そして、初心者の捻挫はスロ−ツイスト型の転倒によるものが多いことが指摘されています。これはリリ−スバインディングに荷重のかからない転倒のためスキ−がはずれず,膝関節や足関節を捻挫してしまうのです。 また,スノ−ボ−ドの普及とともに事故も急増しており,初心者の事故対策としては転倒の仕方から身につけることが強く望まれています。習うよりは慣れろという諺がありますが,安全の知識と技術に関する限り学習が大切です。きちんとしたレッスンを受けることをお薦めします。なお,スキ−を購入する初心者の人は転倒したときスキ−がはずれ易いようにバインディングのねじを調節してもらうようにしてください。 (以上,資料は札幌スキ−障害防止対策協会発行「スキ−・スノ−ボ−ド傷害の実態」平成12年版による) |
|
安全・防災委員会安全対策専門委員会 |
「春」,新しい出会いの季節であり,別れの季節でもあります。 卒業式(平成13年度学記授与式)と入学式(平成14年度入学式)は次の日程で行われます。 |
●平成13年度医療技術短期大学部卒業証書及び 専攻科修了証書授与式 日 時 平成14年3月22日(金)10:00〜 会 場 北海道大学クラ−ク会館講堂(北区北8西8) |
●平成13年度学士学位記授与式 (文・教育・法・経済・理・医・歯・薬・工・農・ 獣医の11学部) ●平成13年度大学院修士学位記授与式 (文学・教育学・法学・経済学・理学・薬学・工学・農学・ 地球環境科学・国際広報メディアの10研究科) 日 時 平成14年3月25日(月)10:00〜 会 場 北海道大学体育館(北区北17西7) |
●平成13年度大学院博士学位記授与式 (文学・教育学・法学・経済学・理学・医学・歯学・薬学・ 工学・農学・獣医学・地球環境科学の12研究科) 日 時 平成14年3月25日(月)11:30〜 会 場 北海道大学クラ−ク会館講堂(北区北8西8) |
●平成13年度学士学位記授与式(水産学部) ●平成13年度特設専攻科修了式(水産学部) ●平成13年度大学院修士・博士学位記授与式(水産科学研究科) 会 場 北海道大学水産学部講堂(函館市港町3-1-1) 日 時 平成14年3月26日(火)10:00〜 |
●平成14年度医療技術短期大学部入学式 日 時 平成14年4月5日(金)10:00〜 会 場 北海道大学クラ−ク会館講堂(北区北8西8) |
●平成14年度入学式 (文・教育・法・経済・理・医・歯・薬・工・農・獣医・水産の全学部) 会 場 北海道厚生年金会館(中央区北1西12) 日 時 平成14年4月8日(月)10:00〜 |