![]() |
スラブ研究センター スラブ研究センタ−長 村上 隆 |
沿革 :昭和28年(1953年) 本学にソ連・東欧研究者を集めたスラブ研究室が組織された。 昭和30年(1955年) スラブ研究室は,北海道大学法学部附属スラブ研究所となった。 我が国唯一の総合的なスラブ地域研究機関として活動。 昭和53年(1978年) 北海道大学法学部附属スラブ研究施設は,北海道大学共同教 育研究施設に改組・拡充,スラブ研究センタ−と改称。 平成 2年(1990年) 全国共同利用施設に改組・拡充。 平成 7年(1995年) 文部省(当時)から「卓越した研究拠点(COE)」の指定を受ける。 |
センタ−の目指すもの |
スラブ研究センタ−は学術研究機関として,スラブ・ユ−ラシア地域(旧ソ連・東欧地域)の総合的な研究を目的とした全国共同利用施設です。 |
組 織 |
センタ−は研究部,情報資料部,事務部からなっています。研究部は,ロシア部門,シベリヤ・極東部門,中央ユ−ラシア部門,東欧部門,地域比較部門に分かれ,専任研究員のほか客員教授,外国人研究員,共同研究員が所属しています。情報資料部は資料の収集・管理,情報サ−ビス,研究補助にあたっています。事務部はセンタ−の運営に関する事務を行います。 この3つの部,5つの部門が有機的に結合し活動しています。 |
研究活動 |
センタ−の根幹をなすものは,専任研究員各自の主体的な研究活動ですが,その成果をより広範な,実り多いものにするため,次のような共同研究活動を行っています。 |
![]() |
センタ−研究部の各部門は,それぞれの分野にふさわしいテ−マを随時設定し,学内外の研究者と連携,数年間単位の共同研究を実施しています。 |
![]() |
毎年,夏に開催する国際シンポジウムと冬に内外の研究者を招待して開催する冬期国際シンポジウムはセンタ−の大きな行事のひとつで,毎回100名前後の専門家が参加しています。 |
![]() |
センタ−では上記のほかに,内外の講師を招いて行う公開の特別研究会(セミナ−)やセンタ−研究員による専任研究員セミナ−を随時開催しています。 |
![]() |
センタ−では昭和53年(1978年)以来,研究体制の充実と国際交流の促進のため,毎年3名の外国人研究員を10ケ月程度海外から招へいしています。外国人研究員はセンタ−の一員として研究に従事するほか,センタ−の共同研究および研究会等の活動に参加します。外国人研究員の選定は,毎年3月を締め切りとする公募プログラムに沿って行われます。 |
![]() |
センタ−では,以下の海外研究機関との間に,研究者の交換・学術情報の交換を含む学術交流協定を結んでいます。
◇パリ第3新ソルボンヌ大学国立東洋語東洋文化研究所ロシア研究センタ− ◇ロシア科学アカデミ−極東支部極東諸民族歴史・考古・民族学研究所 ◇ロシア科学アカデミ−アメリカ・カナダ研究所 ◇ハ−バ−ト大学ロシア研究センタ− ◇中国社会科学院・東欧ロシア・中央アジア研究所 ◇ライデン大学・東欧法律・ロシア研究所 |
教育活動等 |
センタ−は研究活動を中心とする組織ですが,若い世代のスラブ地域に関する認識を深め,将来の地域研究・国際交流を発展させるための一助として,研究活動を妨げない範囲で,他の学部と協力して授業等の教育活動に参加してきました。平成12年度(2000年度)からは,センタ−専任研究員全員が参加した「スラブ社会文化論」という大学院教育を始めることになりました。これは「北大文学研究科・歴史地域文化学専攻」の中のひとつのコ−スとして設置されたもので,政治・経済・社会・歴史・文化など多様な学際的知識を備えたスラブ地域に関する専門家・研究者を養成することを目指しています。 また,一般市民を対象とした公開講座を昭和61年(1986年)から毎年,開講しています。 その他,昭和62年(1987年)以来,鈴川正久氏からの寄付をもとにした鈴川研究奨励基金を創設し,北海道地域以外の若手研究者のセンタ−での滞在研究を援助してきました。この制度により主に博士課程の大学院生がセンタ−での研究を実施しています。 その他,センタ−の所蔵する旧ソ連・東欧関係の図書・論文・刊行物は系統的に収集整備され,日本随一の蔵書量となっています。 また,センタ−では,平成8年(1996年)春から独自のインタ−ネット・サ−バ−機を所内に設置し,ウェブサイトを運営しています。このサイトではセンタ−の活動を紹介するだけではなく,旧ソ連・東欧地域の各種デ−タベ−スを含む多面的な情報を提供しています。 (HP http://scr-h.slav.hokudai.ac.jp) |
スラブ研究センタ−連絡先 〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目 電話 011-706-2111(代表),011-706-2388(直通) Fax 011-706-4952 電子メ−ル src@slav.hokudai.ac.jp |