![]() |
|||
去る3月16日(火)総長室において,平成15年北大えるむ賞授与式が行われ,中村総長から,賞状の授与と記念品が贈呈されました。 北大えるむ賞は,本学の学生を対象として,課外活動の成果が特に顕著であり,かつ,本学の課外活動の振興に功績があったと認められる団体又は個人,社会活動において優れた評価を受け,かつ,本学の名誉を著しく高めたと認められる団体又は個人に対し,賞状の授与と記念品の贈呈によって表彰しているもので,今回は,応募のあった5件の中から次の2件が北大えるむ賞に決定されたものです。 |
|||
受賞団体(個人)と受賞理由 | |||
○教育学研究科修士課程2年 古 本 直 樹 第19回土光杯全日本学生弁論大会においてフジテレビ特別賞受賞,これからの不動産の活用を考える論文において宮城県コンサルティング協会賞受賞,その他5件の論文等が全国規模等で高い評価を受け,本学の名誉を著しく高めたものである。 ○水産学部アクアラング部(代表 藤 原 章 智) ダイビング部を通じて,陸上からは知ることのできない水圏生物の生態や実態を知るために,水産現場から漁村地域の自治体をも含む大きな社会構造と触れ合う機会を積み上げ,アクアラング活動が漁業生産そのものに援用できることを,実践を通じて公知・啓発した成果は際めて大きく,本学の課外活動の範となるものである。 |
|||
![]() 受賞者記念撮影 |
|||
![]() |
|||
去る6月25日(月),高等教育機能開発総合センター中会議室において,平成15年度レーン記念賞授与式が行われました。 レーン記念賞は,本学学部2年次の時に受験したTOEFL-ITPの成績が特に優秀で,かつ,他の英語成績も優秀な学部学生(今回の受賞者は12名)に授与されるものです。 授与式には,佐伯副学長,言語文化部 奥助教授,土田講師,高久名誉教授(言語文化部),本田名誉教授(言語文化部),渡邊名誉教授(言語文化部),岩佐学務部長が出席され,佐伯副学長から賞状と記念メダルが授与されました。 受賞者を代表して,歯学部 井原 朝子さんから謝辞が述べられ,また,高久名誉教授からご自身がレーン先生から教えを受け,初めて会った外国人であったこと,太平洋戦争をはさんで32年間本学の英語教育に尽くされ,学生に家庭を開放して敬愛を集め,市民にも親しまれていたことなど,先生ご夫妻の素晴らしいお人柄や学生・市民との交流の様子などの思い出をお話しいただきました。 水産学部 ラハラシュ ジネブさんについては,6月28日(月)函館キャンパスで,山内水産学部長から授与されました。 |
|||
![]() |
|||
![]() 受賞者記念撮影(札幌キャンパス) |
|||
![]() 受賞者記念撮影(函館キャンパス) |