馬術部は現在,男子10名(3年目3名,2年目3名,1年目4名),女子5名(3年目1名,2年目1名,1年目3名)の計15名と11頭で活動しています。練習は月曜日を除く毎朝5:00〜(11月〜3月は5:30〜),北大第2農場の西端にある馬場で行っています。
馬術は主に障害飛越競技と馬場馬術競技に分けられます。障害飛越競技とは,減点(障害を落としたり,馬が障害を飛ばなかった時に減点がつきます)と競技に要したタイムを競います。競技は高さによってクラス分けされ,高いクラスでは130cmほどの障害もあります。馬場馬術競技は,決められた枠の中で演技をし,その演技を評価する競技です。フィギュアスケートのようなものと考えてもらえば良いと思います。また,馬場馬術競技と障害飛越競技に野外のコースを廻るクロスカントリー競技を合わせ3つの競技の総合成績で順位を決める総合馬術競技と呼ばれるものもあります。
大会は5月〜10月にあり,ほぼ月に1回大会があります。大会は苫小牧市にあるノーザンホースパークで行うことが主です。学生の大会は8月に全日本学生馬術大会の予選である北日本学生馬術大会があります。北大馬術部は障害飛越競技と総合馬術競技に毎回参加します。この大会で良い成績をあげ11月に東京で行われる全日本学生馬術大会に参加する権利を1頭でも多く得れるように日々練習しています。今年は,北日本大会で障害飛越競技の部門で団体優勝に輝くことが出来ました。
馬術部は部員のほぼ全員が大学から馬術を始めた人です。試合に出れるようになるのは馬に乗り始めて4〜5ヶ月ほどした9月〜10月頃です。
練習の見学は自由です,興味のある方は見学にいらしてください。また,質問等がありましたら部室に電話または後援会が管理しているHPの掲示板上に書き込んでください。
|
|
|