大塚奨励金制度とは
本奨励金制度は,本学名誉教授の大塚 榮子(おおつか・えいこ)先生に因んでいます。
大塚先生は,1958年(昭和33年)3月に本学医学部薬学科を卒業,1963年(昭和38年)3月に本学大学院薬学研究科博士課程を修了され,薬学博士の称号を授与されました。その後,アメリカ合衆国ウィスコンシン大学,本学,大阪大学の勤務を経て,1984年(昭和59年)2月から本学教授に就任され,1999年(平成11年)3月に退官され,本学名誉教授として現在に至っております。退官後は,2001年(平成13年)4月から3年間,独立行政法人産業技術総合研究所にフェローとして勤務されました。
この間,「日本薬学会奨励賞」,「高松宮妃癌研究基金特別学術賞」,「秋山記念生命科学振興財団賞」,「日本薬学会学術賞」などを受賞するとともに,1996年(平成8年)には「核酸の合成と機能に関する研究」により「日本学士院賞」を受賞されました。
また,本年(2005年 平成17年)7月28日には,独立行政法人産業技術総合研究所から,同研究所の発展に貢献された功績が高く評価され「名誉フェロー」の称号が授与されました。先生は,同称号の第1号の被授与者となります。
現在(平成17年11月)は,国立大学法人北海道大学の監事として勤務されています。
|