URL:http://www.hokudai.ac.jp/bureau/info-j/center-new/index.html

 正門(北8条西5丁目)から中央ローンを左側に見ながら歩いて行くと,やがて右手に「古河記念講堂」,左手に「クラーク博士の胸像」が現われます。クラーク先生とロータリーをはさんで向側にある「聖蹟碑」の後方の緑色の屋根で白い壁の平屋の建物が,明治34(1901)年に建てられた「旧札幌農学校昆虫学及養蚕学教室」です。重要文化財に指定されているモデルバーンなどを除けば,北大構内に現存する建物のなかで最も古いもので,平成12年に登録有形文化財として登録されています。
 平成15年5月,この建物を改修し北大の広報センターである交流プラザ「エルムの森」を設置し,北大キャンパスを訪れる皆さんが自由に休憩できる場所として開放しました。最初のころは知名度も低かったのですが今では,多い日には1日300人以上の方が利用されます。




 大学概要,大学案内,学部案内,各種広報誌の閲覧や広報ビデオの視聴,道内他大学のパンフレットや地域の生活情報などを閲覧できるように資料をそろえています。
 北大の入試関係の資料も配付しており,夏休みや修学旅行を利用して多くの受験生や高校生が訪れます。
 今年の春には,建物の前庭を整備しテーブルとイスを設置しました。春先の天気の良い日には,ここのイスに座ってノンビリとひなたぼっこしている学生さんもいます。
 開館日は,月曜日から金曜日までですが,毎年7月と8月は土曜日・日曜日も開館していますので,皆さんのお父さんやお母さんが休暇を利用して北大を訪れたときにはぜひご案内ください。

 今年の入学式で先行販売した際に1時間足らずで売り切れてしまった北大認定のクッキー「札幌農学校」を販売しています(12枚入り525円,24枚入り1,050円,48枚入り2,100円)。実家のおみやげにいかがですか。また,北大図書刊行会で刊行している図書や絵はがき,昨年台風18号により倒れたポプラ並木のポプラ材を利用して作ったキーホルダーなども販売しています。同じ倒木ポプラを利用して作られたペーパーナイフ,お皿,フルート,ベンチ,衝立なども常設展示していますので興味のある方は見に来てください。
 なお,これらの商品を購入するとその売り上げの一部が北大の緑化支援事業に寄附されます。皆さん,ご協力のほどよろしくお願いします。


 H.C.V.P.とは,北大キャンパス・ビジット・プロジェクトの略です。H.C.V.P.は,北大を訪れた高校生や年に数回の一般市民を対象に大学構内を案内している学生のボランティア団体です。ここを活動拠点にして学生が教職員と協力して北大構内を案内するキャンパスツアーを企画・立案しています。キャンパスツアーに興味のある学生さんはちょっとのぞいてみませんか。


 交流プラザ「エルムの森」は,学外の方を対象として設置した広報センターですが,もちろん学内の皆さんもどんどん利用してください。学内学外を問わず北大キャンパスで巡り会った皆さんの情報交換そして交流の場として活用していただければと考えています。



URL:http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/news-top/toffice/index.html

 ここでもうひとつ広報関係の施設をご紹介します。
 皆さんは北大に東京オフィスがあるのをご存知ですか。港区高輪にある新高輪プリンスホテル内に「北海道大学東京オフィス」があるのです。
 ここは主に1)北大教職員の活動拠点,2)学生の就職活動の支援,3)大学広報,4)同窓生との交流の場として利用することを目的に設置しました。FAX,複写機,パソコンも使うことができますので,特に学生さんは東京地区で就職活動をするときなど便利だと思います。東京に実家のある学生さんは帰省したときなどちょっと足をのばして遊びにきてください。

北海道大学東京オフィス
新高輪プリンスホテル 1階ミーティングフロア サファイアルーム
東京都港区高輪3-13-1 (TEL03-5795-0560) ※開館時間は,平日の10:00〜18:00です。









メインメニュー