さあ、くる? さあ、くる?


URL:http://www.geocities.jp/hoku_dai/top.html

 こんにちは、卓球部です!現在卓球部は、男子部員3年生8人、2年生11人、1年生5人、それから女子部員3年生1人、2年生2人、1年生3人の計30人で活動しています。練習日・時間・場所は規定練習が月・火・木・金・土の18:00〜20:30、自主練習が水・日の18:00〜で、第一体育館(教養棟の向かい)の中で活動しています。週5日も絶対練習しなきゃいけないの〜、バイトとかできないじゃん?と思ったあなた、心配ご無用です。部員の中にはバイトをしている人もたくさんいます。規定練習の曜日にバイトを入れて、代わりに自主練習に参加する、というのでもかまいません。最低週3〜4日は練習した方がいいですが、絶対に規定練習を休んではいけない、ということはありません。時間をうまく使えば、勉強と部活、その他のもろもろのこととの両立も可能です!
 部員は個性あふれる人たちばかりです。いろんな人がいます。卓球経験も様々で、小さい頃からずっとやってた人もいれば、大学から始めた人もいます。何を隠そうこの私(3年)も、高校時代は卓球をしていませんでした。そんな人でもやる気を持って一生懸命練習すれば、きっと上達します。より強くなるためにOBや一般の人と一緒に練習をしたりもします。
 試合に勝つことが目標なので、もちろんたくさんの大会に参加します。大学生の大会を中心に、一般の大会や、小樽商科大学や教育大学札幌校、東北大学との定期戦なども行います。七大戦(旧帝国大の大会)にも参加します。ちなみに去年は九州に行きました。大会の成績は男子は大学の大会で現在全道5位、女子は強くて2位までいったこともあります。しかし、最近は人数が少なく、大会に出ることもままならない状態です。なので、女子の入部も大募集しています。
 また、大会が終わった後は飲み会もあります。毎回部員のいつもとは違う表情が見られてすごくおもしろい飲み会になります。卓球を通して友達の輪が広がります。
…と卓球部はこんな感じの部活です。でも、もちろんこの文章を読むだけじゃあまだ卓球部のことが良く分からないでしょう。卓球部はホームページを持っています。アドレスは上に掲載していますので、「卓球部ホームページ」にアクセスしてみてください。そして、少しでも興味を持ってくれた人は、ぜひ一度練習時間に体育館に顔を出してみてください。きっと部活の楽しさが伝わると思います。
 とにかくやる気のある人を卓球部は大歓迎します。卓球部で充実した大学生活を送ってみませんか?

▲ページトップへ


URL:http://circle.cc.hokudai.ac.jp/bado/

 こんにちは,北大バドミントン部の部活紹介をさせていただきます。
 みなさんはバドミントンというスポーツにどのようなイメージを持っているでしょうか?ラケットとシャトルがあれば手軽にできるスポーツなので,やったことがある方も多いと思います。友達と外でして,風でシャトルが流されながらした方もいらっしゃるでしょう。しかし,本格的にバドミントンというスポーツをすると,肉体的・精神的な面でかなりハードであることがわかるんです。1ラリーは30秒ほどですが,その間,選手はほとんど無酸素状態で動き回り,コートもテニスのコートなどに比べますとかなり小さいのですが,その分返球が早いのでシャトルに触るだけでもかなり大変です。プロ選手のスマッシュの初速は300km/秒というすさまじい速さだというのを聞いたことがあります。また肉体面だけではなく精神的な面でもハードなんです。バドミントンの試合をしていると,あと1点で勝てるのにその1点が取れないという状況に出くわすことがしばしばあります。これが「1点の重み」ですね。この精神面での強さというものが,バドミントンではとても重要になってきます。
 現在,バドミントン部では45人ほどの部員が在籍しており,北大第2体育館で週5回練習をしていて,厳しい試合で自分の力が発揮できるよう一人一人頑張っています。主な行事として春リーグ,春個人,秋リーグ,会長杯などがあり,団体,個人ともに奮闘しています。また他大学と交流行事には東北大戦,小樽商大戦,旧帝大の醍醐味である七大戦があります。他大学の人とも仲良くなれます。さらにジンパやスキー合宿などバドミントン以外でも楽しい行事があります。北海道大学バドミントン部は伝統と歴史のある部活で,OB・OGの方々と現役部員との関係も年に数回の交流会と目される飲み会で交流を図れ,先輩方の熱い思いを直接感じ取ることができる機会もあります。バドミントンは,ほとんどテレビでも放送していなくかなりマイナーなスポーツと思われがちですが,やってみると奥が深く楽しいスポーツです。また,今も現役で活躍なさっているOB・OGの先輩方が多くいることからもわかるように,生涯スポーツとして適しているスポーツの1つであると思います。皆さんもバドミントンを熱くやりたいと思ったら,一度体育館に見学にいらしてください。


▲ページトップへ


URL:http://www.geocities.jp/hwbbc2/

 バスケットはお好きですか?女子バスケットボール部です。現在,プレイヤー11人,マネージャー1人,コーチ3人で活動しています。…が。私たちはこんな一文で紹介できないほど濃ゆ〜いメンバーがそろって日々楽しくボールを追いかけています。一番ちっちゃいのに一番しゃべりまくるT,それにあやしい関西弁でつっこむY。サッカー部員に見えてしまうA,先輩より飲み屋出現率の高いMやY。エースのNは,前屈で直角にしか曲がりません…などなど。うーん,きりがないです。そして最近はまたメンバーにニューフェイスも加わり,楽しくもアツイ毎日を送っています。ホームページなどありますので,のぞいてみてもらえたら少し雰囲気も感じ取ってもらえると思います。
 年間の主な活動を紹介します。6月に春季大会,東北大学との定期戦,7月に七大学総合体育大会。定期戦や七大戦では,他大学との交流ができ,友達も全国にできちゃいます。9〜10月には秋季大会があり,これでよい成績を出せば,全国大会−インカレにも出ることができます!その他に12月の納会,3月の追いコンなどで先輩方との交流の場もあります。春夏秋冬とオフもありますので,実家に帰ったり好きなことに時間を使えます。
 中学高校などは部活や体育の定番,バスケットボール。この文を読まれている方の中にもプレイ経験者はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。バスケの魅力はやっぱり,スピード,5人だからこそ生まれる予想外なパスやチームプレイ,一発逆転の3P,0.1秒を争う試合展開…文章がヘタなのでうまく語れないのが悔しいのですが,私たちと一緒にこのバスケのさまざまな魅力を味わってみませんか?大学生活に一味足りないと思う方,ぜひ一度体育館に足を運んでみてください。ブランクがあっても,もちろん未経験者でも,やる気とバッシュさえ準備していただければ大丈夫です!部員一同,お待ちしてます!

▲ページトップへ



メインメニュー