北18条のエルムトンネルを境界とし,その北側に本学が新しい知の創造拠点として整備を進める北キャンパスがあります。その北キャンパスの中心にある大きなゲート形のガラス張りの5階建ての建物が創成科学研究棟です。
 創成科学研究棟は,平成15年10月に誕生し,現在,「創成科学共同研究機構」(URL:http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/sousei),「触媒化学研究センター」(URL:http://www.cat.hokudai.ac.jp/),「電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター」(URL:http://www.es.hokudai.ac.jp/nano/)の3研究組織により運営されています。
 創成科学共同研究機構は,どの学部,研究科等にも属さず全学を横断的に組織化し,更に民間企業や外部組織からの研究活動も積極的に受入れながら,複合融合的な研究領域を創出し,その成果を世界へ向けて発信していくための拠点です。
 触媒化学研究センターは,触媒化学分野における国内で唯一の全国共同利用施設として,国内はもとより海外にも研究拠点を置き,触媒化学の発展に大きく貢献しています。
 ナノテクノロジー研究センターは,半導体技術,材料技術,バイオテクノロジー等を支える基盤技術であるとともに次世代産業創成の重要な技術であるナノテクノロジー分野の研究開発を行っています。
 このように,創成科学研究棟では,これらの個性豊かな研究組織が個々の研究分野を開拓しながらも,互いに刺激し合い新たな視点や新分野を育む,先進的で開かれた研究拠点を目指して日々研究活動を行っています。
 それでは,創成科学研究棟の施設について,いくつかご紹介します。




 まず,ガラス張りの正面玄関を通り抜けると,広く開放的なエントランスホールがあり,そこには展示コーナーを設け,外来者に研究活動をPRする場所となっています。



 2階には,プレゼンテーションやセミナーなど,多目的に活用できる自由な屋内交流スペースを設け,各研究分野の交流場所として活用されています。



 創成科学研究棟では,「創成科学共同研究機構」,「触媒化学研究センター」,「電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター」の3組織が所有する高度な研究機器(現在設置されている主要機器は,NMR,TaF-MS,走査型電子顕微鏡,クリーンルーム内装置等)を学内外の研究者が共通利用できる制度(オープンファシリティ)を設けています。
 高度な研究機器を安全に安心して利用してもらうため,機器ごとに安全利用マニュアルを設定し,技術支援スタッフ等が事前に指導にあたりますので,初心者の方でも気軽にご利用いただけます。
 オープンファシリティに設置されている機器情報は,創成科学研究棟オープンファシリティのホームページで公開していますのでご覧下さい。
URL:http://www.cris.hokudai.ac.jp/cris/openfacility/

オープンファシリティ利用の流れ
1)上記のホームページのお問い合わせフォームよりご連絡下さい。申請方法,利用方法及び講習会の日程等について,ご連絡します。
2)装置担当者による指導または講習会を受講した後,「使用申請書」を担当事務部へ提出して下さい。
3)装置予約システムのID,パスワードが発行され,装置の予約,利用が可能になります。



 高度な清浄実験環境を必要とするナノテクノロジー分野の研究のため,研究棟1階にクリーンルームを設置しています。
このクリーンルームは,磁気シールド室を含む60m×2のClass100, 280m×2のClass10,000を,上階に準クリーンルーム室を設けています。
 ちなみに,Class100とは,1ft×3(約28リットル)の中に0.5ミクロン以上の塵が100個あることを指しますが,これが郊外住宅地では,約40万〜50万個あることからも,クリーンルームは,いかに清浄な環境を保っているかが,お分かりになると思います。



 創成科学研究棟には,前述した本学の3研究組織だけでなく,外部の研究組織であるIODP(統合国際深海掘削計画)のオフィスが入居しています。
 IODPとは,我が国,米国,欧州が共同で世界の海洋底を掘削し,深海の堆積物・岩石試料等の採取やさまざまな科学計測を行い,地球システム変動及び地球環境変動とそのメカニズムを解明することを目指している計画です。
 平成16年4月,本学とIODPの日本側の業務を運営している財団法人地球科学技術総合振興機構とで計画推進のための基本合意を締結しました。
 その拠点として,創成科学研究棟にIODP札幌オフィスが設置され,IODPの中央管理組織として,各種国際委員会の運営や出版・データ管理等の研究支援業務が行われています。







メインメニュー