 |
薄暮や夜間にも無灯火で走行する自転車が数多くみられます。薄暗くなると無灯火自転車は,車や歩行者からは姿が全く見えません。自分が事故に遭わないように,他人を事故に遭わせないように,自分の居場所を確実に知らせましょう。 |
|
 |
歩道は歩行者優先です。歩行者のそばを通るときは十分に速度を落とし,ベルを鳴らすなどして,安全に通過するよう気をつけてください。自転車暴走族になっていませんか? |
|
 |
自転車は基本的に1人乗りです。重量過多のためハンドルの制御が出来なくなり,故障や事故の原因になります。一心同体で離れたくない気持ちはわかりますが…,2人一緒に事故に遭うことになります。 |
|
 |
携帯電話や傘を使用して自転車に乗ると,注意が散漫になるうえハンドルが自由に使えず大変危険です。また,傘をささないまでも,前カゴに傘を入れて走行し,前輪に傘が引っ掛かったため転倒して大怪我をした例があります。 |
|
 |
北海道のきびしい冬には,路面が凍結し滑るため,自転車での走行は無理です。大学生協等で自転車預かりサービス(有料)等もありますので,冬の間は自転車に乗るのはあきらめましょう。 |
|