[目的]
平成15年(2003年)11月に,北大農場内にバイオガスプラントが建設されました。バイオガスプラントとはメタン発酵により,牛舎から出される牛糞尿から良好な肥料と可燃性のバイオガスを作り出す装置です。現在,この可燃性のバイオガスを燃焼させ得られた熱エネルギーをボイラーで温水に変えています。
この温水に,バイオガス中に含まれる成分である硫化水素及び二酸化炭素を溶解させることで,全国的にも非常に珍しい『炭酸硫黄泉』を人工的に作り出すことが可能ではないかと考えたのがこのプロジェクトのきっかけでした。既に,実験室レベルで実験を行ってみたところ,温泉水として基準の濃度まで溶解しませんでしたが,硫化水素ガスが硫黄泉独特の匂いに似ていることから温泉の雰囲気を感じられる程度の温水の作製が可能であることを確認しました。今回のプロジェクトでは,適切な濃度の温泉水を作製し,実際に足湯施設を設置するまでを計画しています。
この企画を行うことで,北大生や地域住民の方に憩いの場を提共するとともに,足湯を通して環境問題を身近に感じてもらい,環境問題に対して少しでも関心を持っていただければと期待しています。また,バイオガスエネルギーを無駄なく利用できるバイオガスプラントの新たな一面を北大という場所で対外的にアピールする狙いもあります。 |
 |