 |

 |
去る3月23日(木),クラーク会館大集会室において,平成17年度(財)北海道大学クラーク記念財団「クラーク賞」の授与式が行われました。
クラーク賞は,成績優秀で,かつ,品行方正な本学学部卒業者に対して,本学の推薦に基づき授与されるものです。
平成17年度(第5回)は,佐伯 浩 副学長,野村 勉 学務部学生支援課長が参列のもと,(財)北海道大学クラーク記念財団
廣重 力 理事長から46名の受賞者に,賞状と記念品が授与されました。また,受賞者に対して「今回の受賞は,多くの卒業者の中から選ばれた名誉あるものです。建学の精神を良き伝統として受け継ぎ,まわりの人から敬愛される社会人を目指してください。」と賞賛と激励の言葉が贈られました。
水産学部4名の受賞者は,3月24日(金)に函館キャンパスにおいて,山内 晧平 水産学部長から授与されました。
|
 |
平成17年度
クラーク賞
授与式(札幌キャンパス) |
|
 |
平成17年度
クラーク賞
授与式(函館キャンパス) |
|
 |
平成17年度
クラーク賞
賞状 |
|
 |
去る5月30日(火),高等教育機能開発総合センター中会議室において,平成17年度レーン記念賞授与式が行われました。
今回の受賞者は,平成16年度入学者で,学部1年次又は2年次に受験したTOEFL-ITPの成績が特に優秀で,かつ,他の英語成績も優秀な学部学生13名です。
授与式には,佐伯 浩 副学長,高久 眞一 名誉教授(言語文化部),渡邊 洋 名誉教授(言語文化部),奥 聡 助教授(言語文化部),土田
映子 助教授(言語文化部),横山 伸一 学務部長が列席のもと,佐伯副学長から受賞者へ賞状と記念メダルが授与されました。
受賞者を代表して,工学部 佐々木 亜里沙さんから,謝辞と英語はもちろんのこと他の外国語の学力向上のため研鑽を積みたいと誓いが述べられました。
水産学部 浅野 由佳理さんは,6月9日(金)に函館キャンパスにおいて,原 彰彦 水産学部長から授与されました。
受賞者は次のとおりです。
文学部 徳嶺 友香
教育学部 堀内 礼佳
法学部 星澤 みな
経済学部 ボンダレフ K セルゲイェヴィッチ
理学部 坂崎 貴俊
医学部・医 藤岡 桂
医学部・保 表原 里実 |
歯学部 竹内 多美代
薬学部 新保 恵
工学部 佐々木 亜里沙
農学部 澤田 和典
獣医学部 西島 奏
水産学部 浅野 由佳理 |
|
 |
平成17年度
レーン賞
記念賞受賞者記念撮影(札幌キャンパス) |
|
 |
平成17年度
レーン賞
記念賞受賞者記念撮影(函館キャンパス) |
|
 |
去る6月13日(火),情報教育館スタジオ型多目的中講義室において,平成18年度新渡戸賞授与式が行われました。
新渡戸賞は,学部学生を対象として,1年次時における学業成績が秀でており,かつ,人格に優れ,他の学生の模範になると認められる2年次学生(編入学生を除く。)に,奨学金(200,000円)を給付するものです。
授与式では,佐伯 浩 副学長及び横山 伸一 学務部長が列席のもと,佐伯副学長から,本年度奨学生91名に奨学金給付証書が授与されました。続いて,佐伯副学長から挨拶があり,「賞名とした新渡戸
稲造 氏は,優れた教育者で,“太平洋の架け橋となりたい”と国際連盟事務局次長に就任した国際人であり,皆さんも大先輩に負けることなく教養を養ってほしい。」と新渡戸氏の紹介と受賞者への激励の言葉が贈られました。
|
 |
平成18年度
新渡戸賞
佐伯副学長挨拶 |
|
 |
平成18年度
新渡戸賞
授与者の皆さん |
|
 |
平成17年度(18年3月期)大塚賞授与式が3月23日(木)に,平成18年度(18年6月期)大塚賞授与式が6月21日(水)に,それぞれ総長室において行われました。
大塚賞は,大学院博士課程(博士後期課程及び博士一貫)最終年次学生(原則として留年生を除く。)で,研究者を目指し,当該年度内に修了する女子学生に対して,奨励金(500,000円)を給付するものです。
平成17年度は本年3月の博士課程修了予定者から,平成18年度は本年6月の博士課程修了予定者の中から選出されました。授与式には中村
睦男 総長,佐伯 浩 副学長,大塚 榮子 名誉教授(本学監事)が列席のもと,中村総長から証書が授与されました。式後の懇談会では,大塚名誉教授から激励のお言葉が贈られました。
受賞者は次のとおりです。
■
平成17年度(18年3月期)受賞者 |
農学研究科 齊藤
静夏
獣医学研究科 長谷部 理絵
水産科学研究科 阪尾 寿々
地球環境科学研究科 帯刀 陽子
■ 平成18年度(18年6月期)授与者
法学研究科 黄 詩淳 |
 |
|
 |
平成17年度(18年3月期)
大塚賞 授与者記念撮影 |
|
 |
平成18年度(18年6月期)
大塚賞 授与者記念撮影 |
|
|
 |
|
 |