11日(土) |
(1)平木 岳人(大学院工学研究科博士後期課程1年)
<平成17年度最優秀プレゼンター>
「資源への道〜捨てられたAlの逆襲〜」
(2)瀧澤 亮(大学院工学研究科修士課程2年)
「燃焼流の数値シミュレーション〜流れと燃焼を予測する〜」
(3)細貝 聡(大学院工学研究科博士後期課程2年)
「エネルギー変換ミスで絵練る技ー〜エネルギー変換方法とは?」
(4)水林 晋哉(大学院工学研究科修士課程2年)
「再生製品の環境安全性評価」
(5)徳田 裕子(大学院国際広報メディア研究科修士課程1年)
「スポーツや文化イベントに対する企業のかかわり方とそのメリットについて,広告の視点から考察」
(6)長橋 聡(大学院教育学研究科修士課程1年)
「幼児の遊びから考える育ちと学び」
(7)齋藤 圭介(工学部4年)
「Boys,Be election! 〜外から見た選挙,中から見た選挙〜」
(8)上木 孝亮(大学院農学院修士課程1年)
「草食動物のお腹の中を科学する 〜消化管微生物を制御せよ〜」
(9)内田 舞(医学部6年)
<平成18年度最優秀プレゼンター>
「アメリカ医師を志す/私の海外医療経験と考え」
(10)祐森 善彰(歯学部5年)
「歯医者さんへ行こう」
(11)古山 敬祐(獣医学部5年)
「とある北大獣医学生と体外受精」
(12)田中 和之(獣医学部5年)
「ドブネズミのワルファリン耐性機構について」 |
|
12日(土) |
(1)関本 彩子(大学院文学研究科修士課程2年)
「歴史の教科書を比較しよう」
(2)高橋 祐子(大学院文学研究科修士課程2年)
「中山国史―戦国時代を生き抜いた小国の歴史を追う―」
(3)山口 耕二(法学部・卒)
「9条だけじゃない!日本国憲法〜そして改正へ…」
(4)赤崎 秀樹(旭化成 人財・労務部 採用グループ)
「化学業界について」
(5)佐々木真(大学院工学研究科修士課程1年)
「FRPリサイクルのいまとこれから〜FRPリサイクルのための燃焼炉の開発に向けて〜」
(6)田巻 匡基(大学院工学研究科修士課程2年)
「ナノテクでいままで不可能だった薬物カプセルをつくる」
(7)田島 孝訓(大学院理学院修士課程1年)
「身近なモノ(薬や化成品)を作るために必要な化学技術〜鈴木宮浦クロスカップリング反応〜」
(8)穴田 佳大(大学院薬学研究科修士課程2年)
「免疫抑制剤 FTY720の血液中での代謝の解析」
(9)高地 章江(北海道保険企画(株)新道ひまわり薬局 薬剤師)
「インフルエンザは気合いで治せ!…タミフル使用時の危険性について」 |
|