【掲示日:平成19年11月29日】無記名の学生からの投書
Q 1)サークル会館印刷室について
最近サークル会館印刷室の利用のしかたがとても悪い。リソグラフをコピー機代わりに利用して、10部に満たない数を印刷したり、印刷をしていなくても紙の裁断や切り貼り、書き込みなどを印刷室の中で行っていたり、印刷室を数時間占拠する団体が非常に多い。数時間待たされた挙げ句その日の利用時間が終わってしまうことも少なくない。
そもそもこれだけのサークル数がある大学の印刷室にリソグラフが1台しか設置されていないのも疑問であるが、印刷室について以下のことを要望したい。
1. 印刷室の利用方法の徹底
・ 10部以上の印刷に限る
・ 裁断などを行う際は、その間次の団体にリソグラフの利用を譲る
・ 枚数が多い際には必ず人員を増やして印刷を行う(数千枚刷るのに1名で行っている団体もある)
2. 印刷機自体の増設
・ リソグラフは既に寿命がきているとか。少なくとも2台はほしいところである。
・ コピー機の設置(旧BOXにある1台を移しても良いのでは?)
2) サークル会館について
老朽化も進み、サークルの団体数や特定の団の団員数の増加で、サークル会館は利用しづらくなってきている。交響楽団は階段や廊下で活動しているし、軽音のバンドは音が廊下や外に漏れてうるさい時もあり(他のサークルについてもそうだが防音設備がない)。混声合唱は別館にも収まりきらない人数であるなど、ここに挙げた以外にも多くのサークルにとって活動場所として活動しにくい状況である。対応策や計画中であるという第2サークル会館(規模、設備、着工・完成予定等)について教えて頂きたい。 |
|