今年度、全学教育科目で一部実施される6 講時授業について、公認団体に聞いてみた。
38 団体(体育系23、文系15)から回答いただいた結果は、以下のとおりである。
今回の調査は、あくまでも各団体の個人意見を集約したもので、正式なものではない。
参考までに、各団体から寄せられた自由記述のうち、主なものを掲載した。
「学生の意見を聴かないで決めるな」という強い意見も見られたが、本学学生委員会及び学生支援課は、学生の代弁者として意見を出した。
今回の調査結果も想定内のものだった。
6講時授業の一部導入について聞いてみた。
Q.授業6講時実施は、貴団体の支障があると思いますか?
支障がある(回答21団体)
支障がない(同3団体)
今回の実施内容なら何とかなるが、今後拡大された場合は支障がある。(同12団体)
夏休みが延長されることで逆にメリットとなる。(同2 団体)
スポーツトレーニングセンター
スポトレでは、早朝練習が可能です。7時から利用できるように改善しましたので、しっかり筋肉を作ってください。
高等教育推進機構 准教授・瀧澤 一騎
各解答の対象団体数
●支障がある
●5講時でも上手く回らないので6講時はさらに厳しい。
●移動時間を考えると練習そのものもができなくなる可能性大
●時期的に一番大事なので非常に憂慮すべき事柄である。
●1年生の初舞台のための練習と重なり非常に支障を来す。
●日々の筋力トレーニングに支障がある。
●部費、遠征費を稼ぐためのアルバイトが困難となる。
●せめて大学祭終了後の実施であれば良い。
●授業以外でも学生生活に重要なことはたくさんある。
●夏季休業は学年・学部で異なるのでメリットとは言えない。
●移動時間を考えると練習そのものもができなくなる可能性大
●時期的に一番大事なので非常に憂慮すべき事柄である。
●1年生の初舞台のための練習と重なり非常に支障を来す。
●日々の筋力トレーニングに支障がある。
●部費、遠征費を稼ぐためのアルバイトが困難となる。
●せめて大学祭終了後の実施であれば良い。
●授業以外でも学生生活に重要なことはたくさんある。
●夏季休業は学年・学部で異なるのでメリットとは言えない。
●支障がない
●練習は主に朝練なので。
●今回程度なら何とかなる
●5 講時が残っているうちは何とか。
●毎週水曜日の活動なので。延長は反対。
●制度を学生に周知するのが遅すぎる。
●毎週水曜日の活動なので。延長は反対。
●制度を学生に周知するのが遅すぎる。
●夏休みの拡大はメリットとなる
●活動時間が削られるのは辛いが、夏のメリットはある。