Let’sサステナビリティ!

今、北海道大学のテーマは「持続可能性=サステナビリティ」。ひとり一人が健やかに人間らしく生きることのできる持続可能な社会の実現にむけ活躍する人を募集しています。

1.アクティブ派のあなた

学生団体SCSD のメンバーとなって活躍

The Student Council for Sustainable Developmentin Hokkaido University のメンバーとして、サステイナブル・キャンパスづくりに貢献しませんか。2011年は、キャンドル・ナイトやサステイナブル・キャンパス・コンテストを実施しました。大学を学生の視点から盛り上げて行きましょう!

●問合せ SCSD E-mail: scsdmail@gmail.com

2.超アクティブ派のあなた

サステナビリティ・ウィーク(いわば秋の大学祭)へ企画参加

2012年10月6日(土)〜21日(日)は「持続可能な社会を考える週間」です。カフェ、講演会、自転車タクシー、科学実験会などの行事を企画して、多くの市民・学生・研究者とより良い未来に向け一歩を踏み出しませんか。

●問合せ サステナビリティ・ウィーク事務局E-mail: office1@sustain.hokudai.ac.jp



3.知識派のあなた

あなたの知識欲を満たす授業を探してみる

受講科目を選ぶときには、シラバス検索サイトの全文検索欄に「サステ」「持続」を入力して探すことを手始めに、「平和」「格差」「温暖化」「予防」など世界の課題に関係してあなたが今、気になっている単語で科目を探してみませんか。きっと、持続可能な社会の姿がおぼろげに見えて来るでしょう。

●問合せ サステイナビリティ学教育研究センター(CENSUS) E-mail: jimu@census.hokudai.ac.jp

4.研究重視派のあなた

サステナビリティ学生研究ポスターコンテストを見学

毎年10月頃に北海道大学の大学院生80人以上が集まり、自らの研究がどのように持続可能な社会づくりに貢献するのか発表し、その内容を競う「コンテスト」があります。研究とはどういうものか見に来ませんか。

●問合せ サステナビリティ・ウィーク事務局E-mail: office1@sustain.hokudai.ac.jp



すべては「サステナ・ポータルサイト」から始まる

http://www.sustain.hokudai.ac.jp/huisd/jp

- メニューにもどる -