北大元気プロジェクト2012

元気プロジェクト2 0 1 2 採択3 団体からのPR

震災支援情報誌「OUEN TIMES」プロジェクト

僕らの歩行祭〜夜のピクニック〜

北大金葉祭



北大元気プロジェクト2012
元気プロジェクト2 0 1 2 採択3 団体からのPR
「北大元気プロジェクト」は、意欲ある学生を応援し、修学・研究意欲を促進してもらおう、という主旨で、2001年に創設いたしました。北大の学生であれば誰でも応募でき、採択されると大学から活動に必要な物品支給等(上限50万円!)援助が受けられます。
北大元気プロジェクト2012には、合計45件の応募に対して、26件のプロジェクトが採択されました。(北大元気プロジェクト2011では、合計47件の応募に対して、25件のプロジェクトが採択)
特に、新規の応募が多く、45件中28件となっております。みなさんが思い思いの新しい企画にチャレンジしていることが分かります。
詳細は、本学学生生活ホームページ
(http://gakuseishien.academic.hokudai.ac.jp/campus/project)に掲載しています。また、実施報告書も構内各所で配布していますので、ぜひ、手にとってご覧ください。 なお、平成25年2月に報告会を予定していますので、応募しようと考えている学生さんは、ぜひ参加して、参考にしてください。
元気プロジェクトに関する質問、企画書の書き方などの相談は、高等教育推進機構1階A番窓口で受け付けています。
あなたのチャレンジをお待ちしています!

代表  夏目 知子(農学院修士課程2年)
初めまして!昨年3 月に発足した北海道学生震災支援ネットワーク(HOSUP)と申します。
現在、東日本大震災から約1 年半が経過しましたが、まだまだ長期的な支援が求められています。当プロジェクトは、そんな震災支援に携わってもらえるきっかけを少しでも提供できればと、 震災支援に関わる情報を掲載したフリーペーパーを発行しています。
今年度は7月に発行し、今後は11月、1月に発行していきます。北大構内にて配布いたしますので、見かけたらぜひぜひ手に取って読んでみてください!

代表  大木 研人(工学部3年)
僕らの歩行祭とは、学生100 人で80qを24時間かけて、ただひたすらに歩こうというイベントです。恩田陸さんの小説「夜のピクニック」を参考に2012 年度は7月7、8日に開催し、札幌〜小樽間を往復しました。長い道のりを歩く中で、 仲間と共に過酷な体験をし、今まで以上に深い仲になることは間違いありません。参加者からは、「このイベントが人生の区切りになりました。これから新しい人生を送りたいです!!」と、前向きな言葉をいただきました。 参加者ひとりひとりの中にある思いだったり、悩みだったりを「賭け」という形でこの歩行祭にぶつけてください。感受性の豊かな学生時代の今だからこそ、自己を振り返り、仲間との絆を深めてみませんか? 過酷な旅にはなりますが…

代表 小島 隆志(教育学部4年)
北大秋祭り実行委員会の小島です。
今回、自然鑑賞型、市民参加型のお祭りを、紅葉が色づく10月終わりごろに北大の銀杏並木付近で開催することになりました。
秋の北大キャンパスの自然、景観を活かした魅力的なお祭りにしたいと考えています。銀杏並木のライトアップや落ち葉を敷き詰めたステージ企画、自然工作体験、焼き芋体験コーナー、など色々な企画を構想中です!
せっかく沢山の人が銀杏を見に来るのだから、もっと北大の景観と、北大生との交流などで楽しんでいただければと思っています。皆さんもぜひお越しください!メンバーも募集中です!

- メニューにもどる -