「……。俺に言わせりゃ……」〜仕事に疲れたサラリーマンが同僚と夜な夜な一杯飲りながら,仕事の愚痴を言ってクダをまく時にでる言葉である。本欄では,北大生諸君にも自由気ままに日頃のキャンパス・ライフの中で気づいた事などを語ってもらいたい。
今回は新入生アンケートから
センター施設
センター施設、特に教室
図書館
授業とカリキュラム
試験
喫煙
教養か専門か
1年生から見た1年生
「北大」一言で言うとどんなところ?
職員の対応
成績評価システム
「えるむ」について
その他の要望
「俺に言わせりゃ」投稿募集中,学務部学生課(学生相談・広報担当)まで。
メニューページに戻る
センター施設
トイレが全般的に汚く,臭い(多数)。
女子トイレを増やしてほしい(文,農,理,きわめて多数)。
春先に一度体験したが,あの暖房は暑すぎる。冬が怖くてしようがない(文)
センター内には,くつろぐことのできる場所(ロビーや休憩コーナー)が少なすぎる(農)。
教官側の授業の工夫もさること,施設等もきちんとしてほしい(農)。
センターは「ぼろい」。1年目をここで過ごすことを考えれば,もっと雰囲気をよくすべき(多数)。
もっと,移動しやすく,わかりやすい施設にしてほしい(理)。
センター施設、特に教室
椅子と机の一体型のものは座りごごちが悪いし,ひどい状態のものが多い。座ると怪我をしかねない(きわめて多数)。
化学や生物の実験棟は迷路のようだ(農)。
そもそもセンターの廊下は狭いのに,教室のドアは外開きなので,両側のドアが開いていると,通るスペースがない(文)。
ひとつの教室に机が多すぎて,歩くのもままならない(理)。
クラブやサークルなどのばらまくビラはゴミにほかならない(農)。
毎回マイクの調子が悪い教室がある。一ヶ月ほどマイクが壊れたままの教室があった(文)。
センターの西日のあたる教室は暑すぎる(農)。
図書館
原則として土日開館,年中無休,24時間体制にしてほしい(文,ほか数名)。
授業とカリキュラム
教えるのがものすごく下手な教官がいて,やる気がなくなる(農)。
講義中心の教養の授業はつまらない(農)。
キャンパスが広いのに,移動時間が短かすぎる(農)。
理学部の学科分属は2年次ではなく,3年次からにせよ(理)。
教官の自己満足的な講義は退屈(農)。
文系なのに理系の授業をとるのは辛い(文)。
休講掲示はせめて前日までに(文,ほか数名)。
受講生の多い,大教室の授業は,板書が見えなかったり,内容が聞き取れなかったり,やる気がそがれる(農,理)。
カリキュラムがきつすぎる。テストやレポートに追われて,本を読んだり,ものを考えたりする暇がない(農)。
必修と重なっていて,とりたい授業が思うようにとれない(理)。
自分が学びたい科目などが人数制限により取れないことがある(農)。
教養の授業をしている教授が,やる気なさすぎ。なかには一生懸命な方もいるが,大部分は適当(文,農,理,ほか数名)。
試 験
定期試験を夏休みの前に実施してほしい。帰省に不便(文,ほか数名)。
定期試験期間があるのに,7月に試験をやらないでほしい(文)。
喫 煙
学内全面禁煙(多数)。
北部食堂の禁煙席,あるいは禁煙時間にタバコを吸わないでほしい(文)。
教養か専門か
教養が必要というのはわかるが,現状では,形だけ単位を取らせるような授業が多いように思う。力を入れて授業に臨もうとすると,必要な単位数が多く,無理が生ずる(文)。
大学は専門的な学問を学ぶところだと思う。いわゆる教養科目は自由選択にして,専門科目を
1年次から開講してほしい(文,農,ほか多数)。
いわゆる教養科目はつまらない。今,張り切って学ぼうとする姿勢になれるのは第2外国語以外にはない(文)。
もう少し一般教養を取り入れるべき。1年目から専門分野に入るのはどうかと思う(理)。
1年生から見た1年生
北大の1年生は大学生にあらず!(文)。
どうして,あんな無茶な酒の飲み方をするのだろう(農)。
全般的に見て,札幌出身の人はどこかおかしい。子供っぽくて,自己中心的(農)。
周囲を見ると,勉強しにきたと思えない者が多すぎる(理)。
飲み会で女子学生が瓶ビールをラッパ飲みしていたが,やはり女の子にはしてほしくない(理)。
「北大」一言で言うとどんなところ?
自然にあふれる広大なキャンパス(農)。
恵まれた自然環境を理解していない大学(文)。
大きいけれど,妙に小さいところ(文)。
大学なんて,どこも同じ(理)。
天気の良い日は,身を置くだけで幸せになれる所(農)。
外見は一流,中身は三流(農)。
職員の対応
大学の職員の方は全般的に不親切,時に高圧的(文,ほか数名)。
成績評価システム
進級にかかわってくるような科目は,成績の基準や授業内容をある程度統一してほしい(文)。
教官によって単位のとりやすさが違うので,統一してほしい(農,理)。
「えるむ」について
どんなものかよく知らない(多数)。
表紙のロゴマークは,エヴァンゲリオンのパクリだ(数名)。
学生に読まれるようなものを目指す位なら,廃止したほうがまし(文)。
いろいろな意見が聞けて楽しい(理)。
学生に対して,さまざまなアンケートをして,その結果を載せてほしい(農)。
その他の要望
教務掛のところに,学部別のシラバスと学生便覧を置いてほしい(文)。
学務部が遠すぎる。奨学金などセンターの窓口で処理できるようにしてほしい(文)。
メニューページに戻る