学生の声に答える
【学務部教務課編】

学生生活実態調査等で寄せられたみなさんからの意見・要望等の中から、学務部に関する事項について次のとおり回答します。

教務課に関する要望

1.高等教育機能開発総合センター内講義室の机・椅子の整備について
  机と椅子が連結されていて使いづらいと不評をいただいていましたが、当センターでは老朽化の著しいものから順に、連結されていないものに随時更新しており、今年度ですべて更新されました。

2.掲示板など情報伝達方法の再検討について
  高等教育機能開発総合センター内の掲示板が雑然としていて見づらい、また、急な休講掲示が多いといった意見をいただいています。
  当センターでは項目別に13か所の掲示板と2台の移動掲示板により、お知らせしていますが、特に学期始めの履修関係の掲示板は、様式もまちまちで様々な掲示物で一杯になることも多く、今後の改善策として、様式の統一化を図り、掲示期限を設け、期限の過ぎているものは速やかに撤去することとしたいと考えています。混雑期の対応については、項目別にこだわらず、余裕のある掲示板を利用したり、移動掲示板を増設することもあわせて検討します。
  なお、教官からの休講等の掲示依頼は、余裕をもって提出していただくように協力を求めていきます。
  また、電子掲示板をセンターのロビーに1台設置し、休講および学事日程等について周知しており、同内容をインフォーメーションターミナル(正面玄関右側階段横に3台設置)やインターネットを介して閲覧できるようになっています。センターでは、今後も電子情報の充実、機器の増設に努めていきたいと考えています。

3.就職に関する諸証明書の発行時期の早期化について
  就職協定廃止にかんがみて、成績証明および卒業見込証明等の証明書を早期に発行してほしいとの意見をいただいています。これらは、主に平成9年度に実施した学生生活実態調査において寄せられたものですが、現在ではほとんどの学部で改善されており、早期に諸証明書を入手することが可能です。
  証明書自動発行装置(ACM)での発行は、成績証明書については、第1学期分が10月21日以降、第2学期分が4月22日以降(共に平成10年度の場合)、卒業見込証明書についても各学部に確認したうえで、4月以降に発行しています。
  なお、卒業見込証明書については、学部によってACMではなく、学部発行の場合があったり、原則は7月以降の発行とし、指導教官の認めた場合に限り、早期に発行可とするところがありますので、学部窓口で確認してください。

(学務部教務課)


 

メニューページに戻る