Special Essay |
新入生へのアドバイス ー先輩から一言ー |
○友人など○ |
(工学部,男) 「鳴かぬなら,鳴かせてみようホトトギス」の心意気で友人をつくろう。先生の研究室を訪ねてみるのもよい。(事前に電話で都合を確認すること。)日頃から肩もみなんかもするといい。飲み会などの席では, 大学生だからといってハメを外さないこと。 (理学部,男) 友達をつくろう。それもたくさんいた方がいい。在学中は必ずと言っていいほど,困ったことや悩みがあるもの。それを最初に打ち明け,相談に乗ってくれるのは友達(親友)だと思う。それから,酒には十分気をつけよう。飲めなくなったら,キッパリ断る。自分のことは自分で守るように。 (文学部,女) 北大には男性が多いので,女性にとっては異性の友人づくりには困らない。友人以上は,あなたの努力しだい。それと,在学中は本を読もう。自分が感銘を受ける本が見つかるはず。 (獣医学部,男) 飲み会なんかでは,普段話をしない人とも話ができ,友達になれそう。でも,飲むときは家で飲んだ方が安くすんでいい。飲み会などに慣れていない場合は,危険が多いので,バッチテストで確認してからにしよう。 (法学部,男) まず,友達をつくる。先入感を捨てて,とにかく話をしてみる。第一印象とは違う人が多いはず。それから暇があれば,本を読むこと。 (文学部,男) 友達のつくり方は,クラ−ク像の前で観光客のふりをして声をかけるのがいいんじゃないかな。先生となかよくなるには,酒とゴマすり(?)。 |
○勉強など○ |
(農学部,男) 勉強は義務教育ではないので,自分から興味を持ってやろう。北大には歴史と独自の文化が存在する。 新入生のみなさん,北大に入学したからには,北大でしかできないことを探そう。 (法学部,女) 語学などは普段から少しずつ勉強していないとテスト前は大変。選択科目は,どちらかというとレポ−ト提出の講義より,テストの講義の方が楽だった気がする。飲み会などは,自分で行きたいのだけきちんと選べば問題はない。 (農学部,女) 大学での勉強は,高校時代と同じことをしていてもどうしようもない。正解のない問題にどう答えるか。 「知識の消化・吸収」ができないと勉強になっていないということ。それから,たくさんいろいろな本を読もう。マンガしかない部屋は大学生の部屋とは言えない。 (文学部,男) 勉強は一般の学生は,テスト前しかしないけど,一部の勉強が好きでしたくて大学へ入った人たちは地道に勉強しているようだ。その仕方は,ちょっとでも興味や疑問があったら,それをどうにかして調べてみる,または先生に聞くということのようだ。恐れずに先生の部屋まで質問しにいけば,問題も解決できるし先生とも知りあえるはずだ。 (獣医学部,男) 卒業までにやっておくこと,それは「勉強」。 (文学部,女) 学部よっても違うかもしれないが,大学での勉強の方法として,授業にわざと空きコマをつくって図書館で勉強する。これを習慣づけるのもおすすめです。 コンパなど私は好きな方です。友達や自分の違った一面が発見できます。大切なのは理性のあるうちに飲酒をことわることでしょうね。 (水産科学研究科修士,男) 勉強では,自分の専門に関係のある分野にかかわらずいろいろな本をたくさん読みましょう。余裕があれば洋書に手をだしてみるのもいいかも知れません。とにかくまじめに勉強しましょう。授業もまじめに受けましょう。 |
○学生生活など○ |
(教育学部,男) 入学したら,まず札幌探検などしてみてはいかが。特に休みの日には外へ出かけよう。札幌はぶらぶらするだけでも楽しい。穴場として北大植物園をすすめる。北大生は入場無料。初夏には昼寝にちょうどいい。とても街なかとは思えない。勉強は普段から少しずつ頑張るか,テスト前にすごく頑張るか,自分にあう方を選べばよい。他人のノ−トをコピ−する人がいるが私は止めた方がいいと思う。しょせん他人のノ−ト,みてもよくわからない。 (工学研究科修士,男) アルバイトは,1・2年の時にはいろいろ手を出してみる。忙しくなってきたら,「定職」を見つけて生活スタイルを確立する。勉強では頼りになる友達を作る。先生と仲よくするには極端に頭わるくなるか,極端に頭良くなること。中途半端はダメ。 (水産学部,男) 入学して一番最初にやることは,広い北大構内で迷わないよう場所をよく確認すること。そして北大になれたら,札幌のあちこちのお店を開拓するといい。 (法学部,女) 4年間は長いようであっという間だから,自分から積極的に情報を集めて,アルバイトでも,サ−クルでも,ボランティアでも何でもいいからやってみましょう。特にアルバイトは,学生でありながら社会勉強ができる場所です。お金以上に得るものがきっとあるので,自分に合うものを探してみてください。大学生活は人生の大きな転機となる可能性があります。将来何をしたらいいのかまだわからない,という人こそいろんなことに挑戦してみてください。 (文学部,女) 入学したらまず,自転車を買って,市内をあちこち回れば,あなただけの穴場が見つかるでしょう。私にとっての穴場は三角山と中島公園です。 (歯学部,男) 北大には観光名所となりうるポイントがたくさんある。ブラブラと構内めぐりなんてすることも案外おもしろい。また,静かでリラックスするのにここは最適。中央ロ−ンでのんびりしていると「ああ,この大学にはいってよかった」と感じるはず。それから,アルバイトは必ず体験すべき。働くことで,今後生きていくうえで役立つ何かを必ず見つけられると思う。 (薬学部生,男) 飲酒事故,交通事故などには気をつけよう。自然災害などはどうしようもないが。新入生の大半が親元を離れて一人暮らしになると思うけど,生活のブレ−キが外れ,一気飲みで急性アルコ−ル中毒になる,友人と車に乗り無謀運転するなど人の命にかかわる重大問題だ。やめよう。 (農学研究科修士,男) コンパや飲み会には余裕があれば,積極的に参加してみたらよい。でも,飲みすぎはダメ。飲んで限界を知ることも必要だが,無理に飲む必要もない。お酒に弱いことを恥じてはいけない。 (歯学部,男) 北大に入学したら,アルバイトなんかは自分の時間がなくなるほどやるもんじゃない。授業はクラスのみんなと連絡を密にすること。一番大事なことは,時間を惜しんで全力で遊ぶこと。休みの日でもボ−ッとしないで,どんなくだらないことでもいいから何かやろう。 |
![]() |