新入生のみなさんが主に授業を受ける「高等教育機能開発総合センタ−」には,E棟1階の学務部事務室前とE棟2階・3階に投書箱「学生の声」を設置し,記入用紙も置いています。みなさんが疑問に思う事や改善してほしいと思う事など,寄せられた意見・要望は,回答(対応)を添えてセンタ−E棟1階の12告知・学生一般関係掲示板に掲示しています。ここにその一部を紹介します。 |
■履修関係■ | |
・学部1年 高校で物理学を履修していないので,補修授業を行ってほしい。 |
回答(対応) 理学部の生物系については,実施しておりませんが,いくつかの学部では実施しており,関係の教官にその旨をつたえ,検討をお願いします。 |
・学部1年 教官の教え方が悪すぎるので考えてほしい。 |
回答(対応) 教官の授業に関する要望はこれまでもあり,毎年学生から授業アンケ−トを取り,授業にいかすことにしています。今後も改善に向けて努力していきます。なお,要望する場合は,科目名等具体的に書いてください。 |
■施設関係■ | |
・学部1年(複数) サ−クルに部屋を作ってください。Box(福利厚生 会館2階)を復活させてください。 ・学部1年 生協の北部購買そばのサ−クルBoxが改装されて一般学生も使用できる休憩スペ−スになると聞きました。Boxの是非はともかく,費用をかけてまでそうする必要はなぜでしょうか。既に1階には食堂が,情報教育館にも1階,3階に同様のスペ−スがあります。費用対効果が高く望めない改装よりも,普段使用する教室の机や暖房(特に壊れて使用できない大講堂,机まで熱くなるS1,S2)など,改修してほしい場所はたくさんあります。予算は有意義に使用してください。 |
回答(対応) 福利厚生会館2階の学生控室は,特定の団体が占有使用しており,閉鎖的,汚れているなどの苦情もあり,学生委員会で検討した結果,サ−クル団体と共に一般学生も使用できるよう整備することとなったものです。学生控室は,整備後もサ−クル団体の使用を妨げるものではなく,団体の情報交換の場としての機能を考え,ロッカ−等の設置も予定しています。学生委員会としては,学生のサ−クル活動がますます充実したものとなるよう第二サ−クル会館の設置等について,今後も努力したいと考えています。 |
・学部1年 図書館の中で飲食・携帯電話を使用している者がおり,注意すべきではないか。また,図書館のコピ−はカ−ド式であり,効率がわるいのでコイン式にしてほしい。 |
回答(対応) 館内の飲食・携帯電話の使用については禁止しています。掲示・口頭で他の利用者の迷惑にならないよう注意を喚起して,協力願っています。コピ−機は機器設置業者の意向もあり,プリペイドカ−ド利用ということで使用いただいています。図書館への意見は,2階閲覧室・雑誌コ−ナ−の投書箱と図書館ホ−ムペ−ジの「ご意見・ご要望」でうけたまわっています。 |