1. | 暖房用燃料の節約について |
(1) | 前年同月比1%減の消費量を目標に,ボイラー管理部局及び各部局等において具体的な節約方法を定めて消費節約に努めましょう。 |
(2) | 省エネルギー月間中は,室温を19℃程度になるよう調節に努めましょう。 |
2. | 電気・ガス・水の節約について |
(1) | 前年同月比1%減の消費量を目標に,各部局等において具体的な節約方法を定めて消費節約に努めましょう。 |
(2) | 省エネルギー月間中は,エアコン,電気・ガス暖房器等の補助暖房器具の使用を自粛するとともに,早期退庁に努めましょう。 |
(3) | 照明器具や事務機器等は,昼休み中はできる限り電源を切りましょう。 |
3. | 自動車利用の自粛について |
(1) | 2月4・12・18・26日はノーカーデーとし,通勤・通学時の自家用車利用を自粛しましょう。 |
(2) | 省エネルギー月間中は,できる限り通勤・通学に公共交通機関を利用し,学内の移動にも自動車を使用せず,歩きましょう。 |
4. | 省エネルギ−実施状況の総点検日について |
(1) | 省エネルギ−実施状況の総点検は,2月1日(金)から2月7日(木)までに行いましょう。 |
(2) | 当該期間中は,冷暖房設備,教育研究用機械等エネルギ−消費に関連する施設・設備の異常の有無の点検並びに各部局等で設定した省エネルギ−対策実施要領等の実施状況の点検を行い,必要に応じて改善を図りましょう。 |
|
(省エネルギー対策委員会)
|