お知らせ

北海道大学公開講座の受講者募集
「21世紀の知と技−世界に発信する北海道大学−」

 21世紀の今日,人文・社会科学,自然科学の各領域において「知の変革」が課題とされ,各種の技術的・技能的分野での「人の技」のあり方も問い直されつつあります。本講座は,国際的に発信する北海道大学における「知と技」の最先端を紹介し,北海道社会の近未来との深い関わりについて考えます。
講座の概要は次のとおりです。

1.講座名 21世紀の知と技−世界に発信する北海道大学−
2.日程・講義題目等 下記のとおり
3.実施会場 北海道大学高等教育機能開発総合センター情報教育館3F
4.受講資格 18歳以上の方であればどなたでも受講できます(学歴等は問いません)。
5.定員 150人
6.受講料 6,800円
7.申込要領 (1)申込期間 6月11日(火)〜6月26日(水) 午前9時〜午後5時
(2)申込場所 学務部教務課生涯学習担当(高等教育機能開発総合センター内)
(3)申込手続 申込は直接もしくは郵送で行ってください。
直接の場合は,受講料として6,800円を添えて申し込んでください。
郵送の場合は,受講料(6,800円の普通為替証書とする)を添えて,270円切手(テキスト及び受講者証の郵送料分)を同封の上,書留便にて「〒060−0817 札幌市北区北17条西8丁目 北海道大学学務部教務課生涯学習担当」あてに申し込んでください。
8.問い合わせ先 北海道大学学務部教務課生涯学習担当(TEL011-706-5252)

日程・講義題目等
日  程
講義題目
講  師
第1回 7月1日(月) 甘くないお砂糖の生命化学
理学研究科 教授
西 村 紳一郎
第2回 7月4日(木) 生物廃棄物から
高度機能性素材へ
地球環境科学研究科 教授
西  則 雄
第3回 7月8日(月) 北大発ITベンチャーの
過去,現在,そして未来
工学研究科 教授
青 木 由 直
第4回 7月11日(木) 刺激と脳の発達
医学研究科 教授
渡 邉 雅 彦
第5回 7月15日(月) 生物に学ぶナノテクノロジー
−自己組織化の化学−
電子科学研究所 教授
下 村 政 嗣
第6回 7月18日(木) 文化的多元とメディア
国際広報メディア研究科 教授
大 平 具 彦
第7回 7月22日(月) 知と技の仲介
−長期不況と大学への期待−
経済学研究科 教授
(北海道ティー・エル・オー(株)取締役)

濱 田 康 行
第8回 7月25日(木) 社会的知性と信頼
文学研究科 教授
山 岸 俊 男
各回とも,午後6時30分から午後8時30分まで(講義時間約90分,質疑・応答約30分)

(学務部教務課)