本学の教育研究等を支援する大学後援法人である(財)北海道大学クラーク記念財団の平成14年度の募集に対する採択結果は,次のとおりで,採択総件数58件で採択総金額は約2,600万円でした。
(総務部総務課)
1 独創的研究助成
1) 教官の部 採択数7件 採択金額 344.6万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
島 弘幸 |
工学研究科・助手 |
27
|
構造ガラスにおける非線形ダイナミクス:特異な低エネルギー励起の発現機構 |
49.6
|
日景 隆 |
工学研究科・助手 |
27
|
宇宙太陽発電衛星送電アンテナ素子の周波数5.8GHz帯における開発研究 |
50
|
山下 範久 |
文学研究科・助教授 |
30
|
北からのグローバリゼーション:世界図を通じてみる19世紀日本の空間認識の変化 |
50
|
石山 玄明 |
薬学研究科・助手 |
30
|
特異な環構造を有するアルカロイド pyrinodemin A の絶対立体化学の解明 |
50
|
東 秀明 |
遺伝子病制御
研究所・助手 |
36
|
ヘリコバクターピロリ CagA 分子機能に依存した胃上皮細胞癌化機能の解明 |
50
|
佐藤 敏文 |
工学研究科・助手 |
33
|
多分岐糖鎖を用いた新規な機能性ハイドロゲル材料の開発 |
50
|
堀田 純一 |
電子科学
研究所・助手 |
31
|
走査干渉縞の放射圧を利用した界面張力波解析法の開発 |
45
|
2) 博士課程・ポストドクターの部 採択数8件 採択金額 399.9万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
山盛 徹 |
獣医学
研究科・DC3 |
26
|
周産期における好中球機能低下に着目した乳房炎発症機構の解明とその制御 |
50
|
当瀬 秀和 |
水産科学
研究科・DC3 |
26
|
バイオミネラリゼーションにおいて新機能を持つ炭酸脱水酵素の精製と単離 |
50
|
松原 和純 |
地球環境科学
研究科・DC3 |
26
|
食虫目動物における核型進化の研究 |
49.9
|
幅崎 麻紀子 |
文学研究科・DC3 |
36
|
我が国における環境NGOと行政,地域社会とのパートナーシップの構築に向けて |
50
|
池田 裕美 |
医学研究科・DC2 |
27
|
腫瘍マーカー胎盤型グルタチオンS−トランスフェラーゼ遺伝子の発現調節機構 |
50
|
ロペス・サバラ,
ミゲル・アンヘル |
工学研究科・DC2 |
33
|
Fecesの生物好気性分解に与える温度,含水率,pH の影響の評価 |
50
|
今内 覚 |
獣医学
研究科・DC4 |
30
|
ウシ白血病ウイルス感染症における異なるMHC遺伝子による免疫応答能の解析 |
50
|
狩野 旬 |
理学研究科・DC2 |
26
|
強誘電性ソフトモード形成プロセスの解明 |
50
|
2 国際共同研究助成
採択数1件 採択金額 200万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
鈴木 卓 |
農学研究科・助手 |
41
|
機能性成分‘ケルセチン’のユリ科作物組織中における局在と含量の食品加工に伴う変化 |
200
|
3 事業化研究助成
1) 教官の部 採択数 3件 採択金額 149万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
田島 健次 |
工学研究科・助手 |
34
|
遺伝子組換えによる高機能性セルロース誘導体の in vivo 合成 |
50
|
西村 生哉 |
工学研究科・助手 |
39
|
精密なモデルに基づく有限要素法を用いた次世代型人工股関節の開発 |
50
|
佐々木 亨 |
文学研究科・助教授 |
42
|
ミュージアムにおける事業評価の導入に関する研究 |
49
|
2) 博士課程・ポストドクターの部 採択数 2件 採択金額 100万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
福田 覚 |
水産科学研究科・DC3 |
27
|
海産紅藻スサビノリにおける発現ベクターの開発と遺伝子導入系の確立 |
50
|
森田 成昭 |
触媒化学
研究センター・PD |
29
|
機能性高分子材料を用いた環境ホルモンの微量検出 |
50
|
4 新渡戸基金研究助成
採択数1件 採択金額 30万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
小林 孝人 |
農学研究科・PD |
38
|
宮部金吾・伊藤誠哉・今井三子によって収集された菌類標本のタイプ研究 |
30
|
5 研究者等海外派遣助成
採択数10件 採択金額 197.68万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
木瀬 道夫 |
農学研究科・PD |
27
|
農作業機械の自動化技術会議 |
20
|
堀川 紀孝 |
工学研究科・助手 |
27
|
第65回世界鋳物会議 |
17.68
|
山口 篤 |
水産科学研究科・助手 |
30
|
第8回世界かいあし類会議 |
20
|
田原口 智士 |
遺伝子病制御研究所・助手 |
34
|
第12回国際ウイルス学会議 |
20
|
武貞 正樹 |
電子科学研究所・助手 |
35
|
量子エレクトロニクス国際会議,日露強誘電体国際会議 |
20
|
古川 裕次 |
理学研究科・助手 |
36
|
第8回分子磁性体国際会議 |
20
|
鷲尾 健司 |
地球環境科学研究科・助手 |
39
|
米国植物生物学会2002年度年会 |
20
|
安達 真由美 |
文学研究科・助教授 |
41
|
第7回国際音楽知覚認知学会 |
20
|
川村 秀憲 |
工学研究科・助手 |
29
|
アメリカ人工知能学会2002ワークショップ |
20
|
秋山 克 |
農学研究科・PD |
29
|
第7回国際菌学会議 |
20
|
6 外国人研究者招へい助成
採択数1件 採択金額 200万円単位(万円)
採 択 者
|
所 属・官 職
|
年齢
|
研 究 課 題 名
|
決定額
|
高橋 英明 |
工学研究科・教授 |
56
|
電子化学キャパシターと電解コンデンサーとのハイブリッド化に関する研究 |
200
|
7 外国人留学生奨学金助成
採択数5件 採択金額 300万円
8 学部学生奨学金貸与助成
採択数20件 採択金額 720万円
(総務部総務課)
|