部局ニュース

電子科学研究所を一般公開

 電子科学研究所では,6月8日(土)に一般公開を行いました。
 本研究所は光・分子・生命の科学を融合した新しい学問領域を開拓することを使命としておりますが,日ごろの研究を,広く一般の方に知ってもらうため,毎年大学祭の期間に合わせて実施しているものです。
 本年度4月には,附属ナノテクノロジー研究センターが開設され,最先端の研究にさらに期待が寄せられています。
 研究内容を図で説明するポスター“体験しよう最先端!光・材料・生命”が,近隣の中・高・大学に配られ,注目されました。
 公開は,光関係では「レーザー光と遊ぼう,手作り実験」,生命関係では「血流と血管病,人体から発生する磁気をみる」,物質関係では「低温の世界を体験,目で見る化学」など,楽しい実演,展示が行われました。
 サイエンストークは,「電気が流れる有機物質とマイナス196度の世界」,「心臓の動きと働きー健康な心臓,病気の心臓」,「光の粒でみる量子の世界」の題目で,レベルの高い内容をやさしい言葉で解説され,科学の歴史や日常生活との関わりを考える機会となっていました。
 前日までのW杯フーリガンの心配も杞憂に終わり,大学らしい穏かな雰囲気の中,小・中・高・大学生や市民ら300名近い方が,楽しく熱心に研究所への理解を深めてくださいました。
 アンケートに寄せられた声です。「説明していた方々は皆さん熱心で感動しました。サイエンストークも良かったです」,「学校の先生(小・中・高)の研修として公開していただきたいと思いました。」,「想像以上に専門性や応用性があった。年に2〜3回は研究公開してほしい。」,「風船がGood! ゴキブリが意外とキュート。」,「子供が面白く見学しました。また来年も行きたいです。」

(電子科学研究所)

好評な一般公開ポスター サイエンストークに引き込まれる会場
好評な一般公開ポスター
サイエンストークに引き込まれる会場