7月25日(木)13:00〜17:00,学術交流会館において,北大・新日鐵研究情報交流会〜産学連携オープンフォーラム〜が開催されました。
この交流会は,本学教官・研究者と材料・エネルギー・環境分野などにおいて世界トップクラス企業である新日本製鐵株式会社の技術開発部門の方々との相互交流の場を設け,産学連携によるさらなる研究の発展,新産業の創出並びに共同研究等の推進をはかる目的で開催したもので,藤田副学長のあいさつに始まり,基調講演,特別講演,交流セッションが行われました。
参加者は延べ約90人で,交流会終了後に行われた懇親会には約60人が参加しました。
当日のプログラムは以下のとおりです。
あいさつ |
副 学 長 |
藤田 正一 |
基調講演 |
講演題目: |
「北大における産学連携の今後の展望について」 |
副 学 長 |
藤田 正一 |
講演題目: |
「新日鐵から大学への産学連携の期待」 |
新日本製鐵 技術開発企画部長 |
大下 滋 |
特別講演 |
講演題目: |
「法人化後の財務制度と研究資金のゆくえ」 |
大学院法学研究科 教授 |
宮脇 淳 |
交流セッション |
講演題目: |
「当社研究の色々と大学との協同への期待(耐食性材料を事例として)」 |
新日本製鐵 フェロー |
伊藤 叡 |
講演題目: |
「ミクロ・ナノの世界を操る光技術」 |
電子科学研究所 教授 |
笹木 敬司 |
講演題目: |
「材料界面分野の研究紹介と大学への期待」 |
新日本製鐵 先端技術研究所主幹研究員 |
佐近 正 |
講演題目: |
「先端研のプロジェクト研究」 |
先端科学技術共同研究センター教授 |
荒磯 恒久 |
閉会あいさつ |
新日本製鐵 先端技術研究所長 |
濱 啓三郎 |
今後も部局横断的な研究による研究成果を基に,セミナーを開催する予定ですので,教職員の皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
(総務部研究協力課)
|