全学ニュース

21世紀COEプログラム(研究拠点形成費補助金)の交付内定

◇21世紀COEプログラムについて
 21世紀COEプログラムは,我が国の大学に世界最高水準の研究教育拠点を学問分野毎に形成し,研究水準の向上と世界をリードする創造的な人材育成を図るため,重点的な支援を行い,もって,国際競争力のある個性輝く大学づくりを推進することを目的とするものです。
 本プログラムは,大学院博士課程の専攻等の研究教育拠点形成計画について,各大学の学長から申請を受け,学問分野別に第三者評価を行い,補助金を交付するもので,交付先を選定するに当たっては,日本学術振興会を中心に運営される「21世紀COEプログラム委員会」で審査・評価等を実施しました。
 平成14年度の予算額は,182億円で,各拠点に対し,5年間にわたり年間1〜5億円程度が配分されます。

◇今回の選定結果について
 平成14年度は,5分野(生命科学,化学・材料科学,情報・電気・電子,人文科学,学際・複合・新領域)を対象に,国公私立163大学から464件の申請があり,厳正な審査の結果,50大学の113件(生命科学28件,化学・材料科学21件,情報・電気・電子20件,人文科学20件,学際・複合・新領域24件)が選定されました。
 本学からは,8件の申請に対し,下記の4件が選定され,文部科学省から研究拠点形成費補助金の交付内定がありました。

(経理部主計課)

◇21世紀COEプログラム選定拠点(本学分)
分野名
主たる専攻等名
拠点リーダー
拠点のプログラム名称
生命科学 理学研究科
生物科学専攻
長 田 義 仁 バイオとナノを融合する新生命科学拠点
情報・電気・電子 工学研究科
電子情報工学専攻
田 中   譲 知識メディアを基盤とする次世代ITの研究
人文科学 文学研究科
人間システム科学専攻
山 岸 俊 男 心の文化・生態学的基盤に関する研究拠点
学際・複合・新領域 地球環境科学研究科
大気海洋圏環境科学専攻
池 田 元 美 生態地球圏システム劇変の予測と回避