部局ニュース

「防火訓練」の実施

▼医学研究科
 医学研究科では,10月25日(金)午後2時25分に北研究棟2階実験室より出火したとの想定で,教職員及び学生約100名が参加して,消防訓練を実施しました。
 今回の訓練は,火災発生時の通報,避難誘導,初期消火などの重要性を認識し,火災予防に対する意識の高揚を図り,火災による死傷者の発生などの事故を未然に防ぐことを目的として,行われたものです。
 避難訓練終了後は,実際に消火器を使っての消火訓練も行われ,訓練の重要性を再認識するとともに,防火に対する意識を高めることができました。

(医学研究科・医学部)

消火器を使った訓練
消火器を使った訓練

▼水産科学研究科
 水産科学研究科では,11月19日(火)午後1時30分から学生,教職員約150名が函館西消防署の協力を得て消防訓練(避難訓練及び消火訓練)を行いました。今回の消防訓練は管理・研究棟2階からの出火を想定し,火災発生とともに「現場の確認,通報,非常放送,119番通報,自衛消防隊の活動」を主に行いました。
 自衛消防隊は山内研究科長を隊長とし,通報連絡係,避難誘導係,消火係,救護係,搬出係がそれぞれ実践さながらの真剣な訓練を行いました。避難訓練終了後,消防署員の指導により実際に消火器を使った消火訓練を行い,女子学生や留学生,教職員など積極的に参加し,約30分に及ぶ消防訓練を終え防火に対する意識の高揚を図ることができました。

(水産科学研究科・水産学部)

各班の完了報告を待つ自衛消防隊本部
各班の完了報告を待つ自衛消防隊本部
消火器を使った消火訓練
消火器を使った消火訓練