学問の研究には美しさがある。人間の独創の美そして自然界の美である。そしてそれは人を引きつけて止まない。美の世界は,絵や音楽の分野だけではないのだ。また,文学の分野だけのものでもなく,すべての学問にも固有の美しさがある。現在の最先端技術にも培われている美を少しでも理解することを目標とする。
1.講座名 |
知と技の美−最先端研究に秘められた魅力− |
2.実施会場 |
北海道大学情報教育館3F |
3.定 員 |
150名程度 |
4.道民カレッジ |
本講座は道民カレッジの連携講座として指定されています。 (教養コース・15単位)
|
5.受講料 |
7,200円(既納の受講料はお返しできません。) |
6.申込要領 |
(1)申込期間
平成15年6月2日(月)〜平成15年6月24日(火)
8:30〜17:00(土曜・日曜を除く)
(2)申込手続
申込は直接もしくは郵送で行ってください。
直接申し込む場合は,受講申込書に受講料7,200円を添えて申し込んでください。(つり銭の無いように御協力ください。)
郵送で申し込む場合は,受講申込書に受講料(7,200円の普通為替証書とする)を添えて,270円切手同封の上(テキスト及び受講者証等の郵送料分),書留便にて郵送してください。
(3)申込・問合せ先
北海道大学学務部教務課生涯学習担当(TEL 011−706−5252)
〒060-0817 札幌市北区北17条西8丁目
北海道大学高等教育機能開発総合センター1階6番窓口 |
7.日程・講義題目等 |
 |
日 程 |
講義題目 |
講 師 |
第1回 |
7月3日(木) |
歯の健康美 |
大学院歯学研究科 教 授 大 畑 昇 |
第2回 |
7月7日(月) |
宇宙の美と宇宙物理学 |
大学院理学研究科 助教授 羽 部 朝 男 |
第3回 |
7月10日(木) |
野ねずみとどんぐりの不思議な関係 |
北方生物圏フィールド科学センター 助教授 齊 藤 隆 |
第4回 |
7月14日(月) |
海洋生物に学ぶ未来の船 |
大学院水産科学研究科 教 授 芳 村 康 男 |
第5回 |
7月17日(木) |
都市ローマの美と意識 |
言語文化部 教 授 古 賀 弘 人 |
第6回 |
7月24日(木) |
鏡の中の化学 |
触媒化学研究センター 教 授 大 谷 文 章 |
第7回 |
7月28日(月) |
都市の美しさと品格 |
大学院工学研究科 教 授 越 澤 明 |
第8回 |
7月31日(木) |
アートのサイエンス |
大学院文学研究科 助教授 石 原 次 郎 |
|
(学務部教務課) |