私たちを取り巻く経済環境は,ますます複雑化するとともに急激に変化してきています。このような時代を生き抜くためには,単なる一時的な流行や現象に惑わされることなく,本質を鋭く見通す能力が求められます。
本公開講座では,「経済・経営の“今”をどう見る」というテーマで,私たちの身の回りで生じている経済・経営活動に関する様々な問題の中から,各研究者がその本質を踏まえた上で,わかりやすく講義いたします。
ぜひこの機会に本公開講座に参加され,各研究者と一緒に経済・経営に関わる問題のパズル解きを楽しんでみませんか?
1.開講日程 (開講時間:第1回,第5回は午後6時〜午後8時30分,その他は午後6時〜午後8時)
|
日 程 |
講義題目 |
講 師 |
第1回 |
7月3日(木) |
現代の企業IT戦略
−サプライチェーンとコラボレーション戦略− |
大学院経済学研究科 教授
毛 利 峻 治 |
第2回 |
7月7日(月) |
産学官連携の新しい波 |
大学院経済学研究科 教授
濱 田 康 行 |
第3回 |
7月10日(木) |
回帰分析とその周辺 |
大学院経済学研究科 助教授
柿 沢 佳 秀 |
第4回 |
7月14日(月) |
『豊かさ』の思想 |
大学院経済学研究科 助教授
橋 本 努 |
第5回 |
7月17日(木) |
日本経済の信用力,アフリカ並みって,どういうこと? |
大学院経済学研究科 教授
井 上 久 志 |
|
2.実施会場 |
人文・社会科学総合教育研究棟(W102講義室) |
3.受講資格 |
どなたでも受講できます |
4.定 員 |
50名程度 |
5.受講料 |
6,200円 |
6.申込み要領 |
(1)申込期間:6月9日(月)〜6月20日(金)
(2)申込先:〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目 北海道大学経済学研究科・経済学部庶務掛
(3)申込手続:受講申込書(写可)により直接又は郵送で受け付けます。
1.直接の場合…午前9時〜午後4時30分(土日を除く)の間に受講料6,200円を添えて持参願います。
2.郵送の場合…現金書留または6,200円分の郵便為替(書留便)にて,受講申込書を同封のうえお申し込み願います。 |
7.修了証書 |
4回以上受講した方には,最終講義終了時に修了証を交付します。 |
8.その他 |
この講座についての照会は下記で取り扱っております。
北海道大学経済学研究科・経済学部庶務掛
〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目 TEL(011)706-4058
※大学院経済学研究科・経済学部のホームページ:http://www.econ.hokudai.ac.jp/ |
(経済学研究科・経済学部)
|