人事

新任部局長等紹介

平成15年5月1日付

副学長・高等教育機能開発総合センター長に佐伯  浩さえきひろし) 教授副学長・高等教育機能開発総合センター長に 佐伯  浩(さえきひろし) 教授
 平成15年4月30日限りで徳永正晴副学長が任期満了となり,その後任として佐伯浩教授が発令されました。
 佐伯副学長は,高等教育機能開発総合センター長を併任され,任期は,平成17年4月30日までです。

略 歴
生年月日 昭和16年7月1日
本籍地 北海道
昭和39年3月 北海道大学工学部卒業
昭和41年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
昭和41年4月 北海道大学工学部講師
昭和41年8月 運輸省第二港湾建設局運輸技官
昭和43年4月 北海道大学工学部助教授
昭和58年3月 工学博士(北海道大学)
昭和59年4月 北海道大学工学部教授
平成9年4月 北海道大学大学院工学研究科教授
平成11年6月 北海道大学評議員
平成13年3月
平成13年4月 北海道大学大学院工学研究科長・工学部長,評議員
平成15年4月

副学長に 長田 義仁(おさだよしひと) 教授副学長に 長田 義仁(おさだよしひと) 教授
 平成15年4月30日限りで藤田正一副学長が任期満了となり,その後任として長田義仁教授が発令されました。
 任期は,平成17年4月30日までです。

略 歴
生年月日 昭和18年11月25日
本籍地 神奈川県
昭和41年3月 早稲田大学第一理工学部応用化学科卒業
昭和45年12月 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程中退
昭和46年1月 モスクワ大学大学院科学研究科修了
理学博士(モスクワ大学)
昭和48年4月 茨城大学教養部講師
昭和49年4月 茨城大学教養部助教授
昭和59年10月 茨城大学教養部教授
平成4年4月 北海道大学理学部教授
平成7年4月 北海道大学大学院理学研究科教授
平成13年4月 北海道大学理学研究科長・理学部長
平成15年3月

理学研究科・理学部長に 岡田 尚武(おかだひさたけ) 教授理学研究科・理学部長に 岡田 尚武(おかだひさたけ) 教授
 平成15年4月30日限りで長田義仁研究科長・学部長が任期満了となり,その後任として岡田尚武教授が発令されました。
 任期は,平成17年4月30日までです。

略 歴
生年月日 昭和19年3月4日
本籍地 北海道
昭和41年3月 北海道大学理学部卒業
昭和43年3月 北海道大学大学院理学研究科修士課程修了
昭和46年3月 北海道大学大学院理学研究科博士課程修了理学博士(北海道大学)
昭和51年11月 山形大学理学部助教授
昭和63年4月 山形大学理学部教授
平成7年4月 北海道大学大学院理学研究科教授
平成13年6月 北海道大学評議員
平成15年4月

工学研究科長・工学部長に 岸浪 建史(きしなみたけし) 教授工学研究科長・工学部長に 岸浪 建史(きしなみたけし) 教授
 平成15年5月1日付けで工学研究科長・工学部長に岸浪建史教授が発令されました。
 任期は,平成17年4月30日までです。

略 歴
生年月日 昭和19年1月2日
本籍地 北海道
昭和41年3月 北海道大学工学部卒業
昭和43年3月 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
昭和46年3月 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了
昭和46年3月 工学博士(北海道大学)
昭和46年4月 北海道大学工学部講師
昭和47年4月 北海道大学工学部助教授
昭和62年3月 北海道大学工学部教授
平成9年4月 北海道大学大学院工学研究科教授
平成9年11月 北海道大学総長補佐
平成11年3月
平成14年4月 北海道大学評議員
平成15年4月

附属図書館副館長・北分館長に 大平 具彦(おおひらともひこ) 教授附属図書館副館長・北分館長に 大平 具彦(おおひらともひこ) 教授
 平成15年4月30日限りで吉野悦雄附属図書館副館長・北分館長が任期満了となり,その後任として大平具彦教授が発令されました。
 任期は,平成17年4月30日までです。

略 歴
生年月日 昭和20年11月21日
本籍地 東京都
昭和46年3月 東京外国語大学フランス語学科卒業
昭和48年3月 東京都立大学大学院人文科学研究科フランス文学専攻修士課程修了
昭和48年4月 東京都立大学大学院人文科学研究科フランス文学専攻博士課程在学
昭和53年6月
昭和49年10月 ニース大学フランス文学科博士課程在学
昭和51年6月
昭和53年7月 東京都立大学人文学部助手
昭和54年4月 北海道大学文学部助教授
昭和59年4月 北海道大学言語文化部助教授
平成6年1月 北海道大学言語文化部教授
平成12年4月 北海道大学大学院国際広報メディア研究科長
平成14年3月