全学ニュース

北海道大学年次報告書の刊行
−平成14年度の点検・評価の結果が報告される−

 平成14年度の点検・評価の結果が,年次報告書『21世紀の大いなる展開に向けて〜研究主導型大学としての展開を求めて〜』及び同別冊『研究活動一覧』,『教育,管理運営,社会貢献活動一覧』として刊行,公表されました。
 このうち,年次報告書については,本学の全教官に配付されるとともに,本学ホームページの「点検・評価」に掲載されています。
 平成14年度は,『教員の総合的業績評価について』及び『学内意思決定システムについて』の2課題を取り上げ,点検・評価が実施されました。
 『教員の総合的業績評価について』では,「教員の教育,管理運営,社会貢献業績調査」について継続実施し,その結果を『教育,管理運営,社会貢献活動一覧』として取りまとめています。
 なお,今年度から各教官の「教育,管理運営,社会貢献」に対する考え方や実績(ポートフォリオ)を掲載事項に追加しています。
 また,教員の総合的業績評価の一環として実施している「学生による授業アンケート」では,1年分(平成13年度後期及び平成14年度前期)のデータをまとめて集計し,過去データとの経年変化解析を試みています。さらに,学生及び教員から寄せられた自由意見をカテゴリー別に整理して,解析しています。
 なお,平成14年度後期には,授業改善に役立つ指針を得ることを目的として,授業実態(教官)アンケートを併せて実施しており,解析結果は平成15年度の年次報告書に掲載される予定です。
 一方,『学内意思決定システムについて』は,全学各種委員会の見直しを目的として平成14年度に新たに設けられた課題であり,各種委員会の在り方について点検・評価を実施しています。
 課題の検討に当たって,全学各種委員会に対して,委員会の組織・構成(専門委員会,小委員会,WG等)や簡素化・効率化を要する点などについて実態調査を実施し,その調査結果に基づき,すべての委員会が共通して抱える問題点と各委員会(教務委員会,入学者選抜委員会など)が個別に抱える問題点とを整理した上で,それぞれの改善のための方策を提言しています。

(総務部企画室)

平成14年度  年次報告書
平成14年度 年次報告書

前のページへ 目次へ 次のページへ