6月4日(水),ハワイ大学と本学との学術交流協定及び学生交流に関する覚書について,両大学学長・総長調印に先立ち,ハワイ大学ディーン・ニューバウアー学術担当暫定副学長と本学長田義仁副学長による仮調印式が行われました。当日は,この協定締結に当たって昨年から交渉を続けていたハワイ大学ジョイス・ツノダ国際教育担当副学長,本学藤田正一前副学長も列席し,両大学の交流が一層深まる期待を込めて祝いました。
ハワイ大学は1907年に創設された高等教育機関の複合キャンパス・システムで,3大学,10コミュニティ・カレッジが4島にまたがって設置されています。88の領域に及ぶ学部課程,87の修士課程,53の博士課程及び法学・薬学の専門博士課程をもち,多数の外国人研究者・留学生を受け入れる国際的かつ世界をリードする大学といえます。
1981年以降続いている練習船北星丸のホノルル寄港に始まり,研究者・留学生の交流,海洋・水産に関する学術交流を実施してきた水産科学研究科が責任部局となり,法学研究科,理学研究科,留学生センターを関係部局として締結されるこの協定により,両大学の教育・研究協力は様々な分野にわたりダイナミックに展開されることが期待されます。
(総務部国際交流課)
|