お知らせ

平成15年度 公開講座
法学研究科・附属高等法政教育研究センター
「少子・高齢社会のゆくえ−法的・政策的アプローチ−」受講者募集

 少子・高齢社会の到来は,従来の家族,地域社会,自治体の在り方を大きく変えようとしています。変化に対応するためには,いかなる法的,政策的な対応が求められているのでしょうか。
 この講座では,少子・高齢社会のインパクトと法的,政策的な対応を多角的な観点から検討します。具体的に役立つ知識から,流れを見通す巨視的な視点まで,幅広い論点をカヴァーしながら,少子・高齢社会のゆくえを考えていきます。

1.開講日程(開講時間  午後6時30分〜午後8時30分)
日 程
講義題目
講 師
第1回 7月24日(木) 高齢社会の法的諸問題 大学院法学研究科 教授
藤 原 正 則
第2回 7月31日(木) 少子・高齢化と社会福祉基礎構造改革 大学院法学研究科 教授
倉 田   聡
第3回 8月7日(木) 超高齢社会と政治の責任 京都大学大学院法学研究科 教授
新 川 敏 光
第4回 8月21日(木) 家族の変容とフェミニズム法学 大学院法学研究科 助教授
小 崎 一 郎
第5回 8月28日(木) 少子・高齢化と日本社会の転換 大学院法学研究科 教授
宮 本 太 郎

2.実施会場 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 W101室
3.事項資格 18歳以上の方であればどなたでも受講できます。(学歴は問いません。)
4.定 員 50名程度
5.申込要領 (ア) 申込期間  6月2日(月)〜7月22日(火)午前9時から午後4時30分まで(土日祝除く)
(イ) 申込場所  札幌市北区北9条西7丁目 北海道大学法学研究科・法学部庶務掛
(ウ) 申込手続  受講申込書(コピー可)に必要事項を記入の上,直接又は郵送でお申し込みください。 (受講者証は公開講座初日にお渡しします。)
6.受 講 料 (ア) 金  額  6,200円
(イ) 納付方法 公開講座初日【7月24日(木)】に受付へ納めてください。なお,納入された受講料はお返しできません。
7.修了証書 4回以上受講した方には,修了証書を授与します。
8.そ の 他 この講座についての照会は,下記で取り扱っております。
〒060−0809 札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学法学研究科・法学部庶務掛  電話 011 (706) 3119 (直通)

(法学研究科・法学部)


前のページへ 目次へ 次のページへ