本年3月に竣工した次世代ポストゲノム研究棟(第1期工事分・約5,000u)の竣工を記念して,7月9日(水)に次世代ポストゲノム研究棟前において記念式典を開催しました。
竣工式典には,約200人の学内外の関係者が列席し,長田創成科学研究機構長(副学長)による式辞,中村総長のあいさつの後,町村衆議院議員,尾身衆議院議員,坂田文部科学省大臣官房審議官,高橋北海道知事,上田札幌市長から祝辞が述べられました。
続いて,関係者によるテープカットが行われ,終了後,研究棟内の見学会を行いました。
見学会に引き続き,次世代ポストゲノム研究推進協議会の主催により,北海道産学官協働センター(コラボ北海道)において交流会を行いました。
交流会は,西村理学研究科教授の司会により,泉北海道経済連合会会長,谷口大阪大学大学院医学系研究科教授,川嵜京都大学大学院薬学研究科教授によるあいさつ,尾身衆議院議員による乾杯,五十嵐次世代ポストゲノム研究部門長の謝辞により,大盛況のうちに閉会しました。
次世代ポストゲノム研究とは,構造生物学を基盤としたプロテオーム研究や複合糖質や脂質を中核としたメタボローム研究を展開するとともに,これらの研究基盤の上に,細胞工学,免疫,再生医学,ナノバイオサイエンス及び生物資源探索等に関する研究を行うものであり,これら研究を推進する研究グループが複数集まり,次世代ポストゲノム研究部門として,創成科学研究機構の戦略的プロジェクト研究部門の一つとして,位置付けられております。
また,研究棟の建設位置は,マスタープラン見直し専門委員会による産学連携ゾーンに建設されています。
現在,研究棟には,次の研究者が入居し研究を行っています。
6F |
「糖鎖工学・化学生物学研究分野」 |
理学研究科 |
西 村 紳一郎 教 授 |
門 出 健 次 助教授 |
新 倉 謙 一 助 手 |
5F |
「糖鎖工学・化学生物学研究分野」 |
理学研究科 |
出 口 喜三郎 教 授 |
中 川 祐 章 助教授 |
4F |
「細胞工学・再生医工学研究分野」 |
医学研究科 |
三 浪 明 男 教 授 |
眞 島 任 史 助 手 |
岩 崎 倫 政 助 手 |
「糖鎖工学・化学生物学研究分野」 |
地球環境科学研究科 |
坂 入 信 夫 教 授 |
3F |
「構造生物学・バイオインフォマティックス研究分野」 |
理学研究科 |
田 中 勲 教 授 |
渡 邊 信 久 助教授 |
姚 閔 助 手 |
2F |
「構造生物学・バイオインフォマティックス研究分野」 |
薬学研究科 |
稲 垣 冬 彦 教 授 |
小 椋 賢 治 助 手 |
堀 内 正 隆 助 手 |
なお,第2期工事分(約4,000平方メートル)は来年3月の竣工を予定しており,次の研究者の入居を予定しております。
「資質・生体膜工学研究分野」 |
薬学研究科 |
五十嵐 靖 之 教 授 |
井ノ口 仁 一 助教授 |
木 原 章 雄 助 手 |
光 武 進 助 手 |
「ナノバイオサイエンス研究分野」 |
遺伝子病制御研究所 |
守 内 哲 也 教 授 |
濱 田 淳 一 助教授 |
多 田 光 弘 助教授 |
「細胞工学・再生医工学研究分野」 |
理学研究科 |
幸 田 敏 明 教 授 |
遺伝子病制御研究所 |
西 村 孝 司 教 授 |
|
 |
式典会場(前列左から,町村衆議院議員,中村総長,尾身衆議院議員,坂田文部科学省大臣官房審議官,長田創成科学研究機構長(副学長),五十嵐部門長,井上副学長,佐伯副学長) |
 |
中村総長のあいさつ |
 |
テープカット(左から,五十嵐次世代ポストゲノム研究部門長,泉北海道経済連合会会長,高橋知事,中村総長,尾身衆議院議員,坂田文部科学省大臣官房審議官,塚本経済産業省地域経済産業審議官代理,上田市長,長田創成科学研究機構長(副学長)) |
|