資料

平成15年度北海道大学国際交流事業基金による第四種事業の採択

国内外で開催される国際会議等出席促進事業・・・3件(条件付を含む)
部  局
専攻・講座・学年
氏  名
開催地
(国名)
会 議 名
(和文)
(英文)
開催期間
大学院
医学研究科
社会医学専攻予防医学講座博士課程4年 紺野 圭太
ジュネーブ
(スイス連邦)
エキノコックス症の予防と対策に関する国際諮問会議
Consultation meeting on the control of echinococcosis
15.12.1

15.12.5
大学院
地球環境科学研究科
物質環境科学専攻物質機能化学講座博士後期課程3年 宮路 淳幸
大連
(中華人民共和国)
第3回アジア太平洋触媒会議
3rd Asia-Pacific Congress on Catalysis
15.10.12

15.10.15
大学院
地球環境科学研究科
物質環境科学専攻反応制御化学講座博士後期課程3年 三宅 博都
オーランド
(アメリカ合衆国)
電気化学会第204回大会
204th Meeting of the Electrochemical Society
15.10.12

15.10.17

来日中の外国人研究者等招へい事業・・・3件
部 局
学科講座
(部門)
職名・氏名
招へい者氏名
国   名
課  題  名
基金による
招へい
期 間
所属機関名
及び職名
大学院
工学研究科
物質工学専攻
機能材料化学講座
教授
嶋田 志郎
Francois Henri J. Thevenot フランス共和国サンテーエティエンヌ国立鉱物学院
教授
炭化珪素薄層構造を有する複合体のプロセッシングとその高温特性
15.10.13

15.10.19
大学院
地球環境科学研究科
地圏環境科学専攻
地球環境変遷学講座
教授
大場 忠道
Howard J. Spero アメリカ合衆国カリフォルニア大学デービス校
教授
最終氷期以降の北西太平洋の古海洋復元
15. 8.30

15. 9. 7
北方生物圏
フィールド科学センター
生物群集生態学領域
教授
小池 孝良
Matti Rouisi フィンランド共和国フィンランド森林研究所ブンカハリュ支所主任研究官 フィンランド森林生態系における生物多様性維持機構と被食防衛に関する研究
15.9.9

15.9.14
(総務部国際交流課)