お知らせ

好奇心をどこまでも解き放つなら
−高校生向け『リテラ・ポプリ特別号』第2号です。−

編集会議(平成16年3月10日)
編集会議(平成16年3月10日)
 昨年4月から22回の取材(座談会)・編集会議を重ねて,平成16年3月31日付けで『リテラ・ポプリ 特別号』第2号が刊行の運びとなりました。『特別号』の目的は,「北大の人と学問」というコンセプトで「学問を楽しんでいる人と学問の楽しさ」を高校生に紹介することです。3万部を発行し,北海道はもちろん,すべての都府県のすべての高等学校へ送りました。大学・報道機関・道内自治体・同窓会にも送付し,各学部教務係窓口・北大交流プラザ「エルムの森」(旧昆虫学教室)・東京オフィス(新高輪ホテル)・札幌駅北口物産センターなどに常備してあります。
 第2号は,「水,惑星,宇宙 星をめぐる対話」(倉本圭・高山歌織・中神雄一),「北の暮らし 創る,住まう,感じる」(圓山彬雄・平尾稔幸・川村弥恵子・野口孝博),「北大プロパガンダ あるいは北大を百倍楽しむ方法」(武田雅哉)からなっています。企画の趣旨は,「遙か彼方の宇宙空間の話に頭がボーとなるのも面白く,人が暮らす空間をどう設計するかに夢中になるのも素敵であって,そして古い中国の人々の想像力の世界に思いを馳せるなら」楽しい時間を得ることができるという点にあります。特に,高校生へ直接呼びかけるよう「メッセージ」を工夫しました。また,高校の先生が「北大はこんな勉強ができるところ」だと生徒に紹介して欲しいとの期待を込めてもおります。大好評ですので,高校生一日体験入学・オープンキャンパスなどに利用してください。
『リテラ・ポプリ特別号』第2号,表紙は農学部正面玄関
『リテラ・ポプリ特別号』第2号,表紙は農学部正面玄関

 本学HP「北大広報誌」から『リテラ・ポプリ 特別号』へアクセスし,バックナンバーを読むこともできます。
 リテラ・ポプリ特別号編集委員は,逸見勝亮(責任者,教育学研究科,日本教育史),佐藤淳二(文学研究科,フランス文学・思想),池上重康(工学研究科,近代建築史),倉本圭(理学研究科,惑星科学),島村英紀(理学研究科,地震学),森川佳代(アシスタント,文学部学生),高橋祐子(アシスタント,文学部学生)で構成しました。デザインは森川加代,キャッチ・コピーは佐藤淳二・高橋祐子が担当し,企画・編集は全員で議論しました。

(「リテラ・ポプリ特別号」編集委員長 逸見勝亮;教育学研究科長,総務部総務課広報室)


前のページへ 目次へ 次のページへ