4月1日からの国立大学法人化に伴い,部局長等が新たに発令されましたが,前年度からの任期を踏まえ,新たに部局長等になられた方々を「新任部局長等紹介」として,また任期満了に伴い,再任なさった方々を「部局長等(再任)紹介」として掲載させていただきます。
(総務部総務課) |
|
|
副学長に 岸浪 建史(きしなみたけし) 教授
平成16年4月1日付けで副学長に岸浪建史教授が発令されました。
任期は,平成17年4月30日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和19年1月2日 |
本籍地 |
北海道 |
昭和41年3月 |
北海道大学工学部卒業 |
昭和43年3月 |
北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 |
昭和46年3月 |
北海道大学大学院工学研究科博士課程修了 |
昭和46年3月 |
工学博士(北海道大学) |
昭和46年4月 |
北海道大学工学部講師 |
昭和47年4月 |
北海道大学工学部助教授 |
昭和62年3月 |
北海道大学工学部教授 |
平成9年4月 |
北海道大学大学院工学研究科教授 |
平成9年11月 |
北海道大学総長補佐 |
平成11年3月 |
平成14年4月 |
北海道大学評議員 |
平成15年4月 |
平成15年5月 |
北海道大学大学院工学研究科長・工学部長 |
平成16年3月 |
|
|
文学研究科長・文学部長に 新田 孝彦(につたたかひこ) 教授
平成16年3月31日限りで身崎 壽文学研究科長・文学部長が任期満了となり,その後任として新田孝彦教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和26年8月7日 |
昭和49年3月 |
北海道大学文学部卒業 |
昭和51年3月 |
北海道大学大学院文学研究科修士課程修了 |
昭和52年10月 |
北海道大学大学院文学研究科博士後期課程退学 |
昭和52年11月 |
北海道大学文学部助手 |
昭和59年7月 |
愛知県立大学講師 |
昭和62年10月 |
北海道大学文学部助教授 |
平成6年9月 |
博士(文学)(北海道大学) |
平成7年8月 |
北海道大学文学部教授 |
平成12年4月 |
北海道大学大学院文学研究科教授 |
平成14年4月 |
北海道大学評議員 |
平成16年3月 |
|
|
工学研究科長・工学部長に 中山 恒義(なかやまつねよし) 教授
平成16年4月1日付けで工学研究科長・工学部長に中山恒義教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和20年1月18日 |
本籍地 |
北海道 |
昭和43年3月 |
北海道大学工学部卒業 |
昭和45年3月 |
北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 |
昭和48年3月 |
北海道大学大学院工学研究科博士課程修了 |
昭和48年3月 |
工学博士(北海道大学) |
昭和48年5月 |
北海道大学工学部助手 |
昭和50年10月 |
北海道大学工学部講師 |
昭和52年10月 |
北海道大学工学部助教授 |
昭和61年4月 |
北海道大学工学部教授 |
平成9年4月 |
北海道大学大学院工学研究科教授 |
平成13年5月 |
北海道大学総長補佐 |
平成14年4月 |
|
|
情報科学研究科長に 本間 利久(ほんまとしひさ) 教授
平成16年4月1日付けで情報科学研究科長に本間利久教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和22年9月26日 |
本籍地 |
北海道 |
昭和45年3月 |
北海道大学工学部卒業 |
昭和47年3月 |
北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 |
昭和51年9月 |
北海道大学大学院工学研究科博士課程修了 |
昭和51年9月 |
工学博士(北海道大学) |
昭和50年7月 |
北海道大学工学部助手 |
昭和54年4月 |
北海道大学工学部講師 |
昭和55年4月 |
北海道大学工学部助教授 |
昭和62年4月 |
北海道大学工学部教授 |
平成9年4月 |
北海道大学大学院工学研究科教授 |
平成11年4月 |
北海道大学総長補佐 |
平成12年3月 |
|
|
スラブ研究センター長に 田畑伸一郎(たばたしんいちろう) 教授
平成16年3月31日限りで家田修スラブ研究センター長が任期満了となり,その後任として田畑伸一郎教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和32年4月13日 |
本籍地 |
北海道(札幌市) |
昭和56年3月 |
東京大学教養学部教養学科卒業 |
昭和58年3月 |
一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了 |
昭和61年3月 |
一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学 |
昭和61年4月 |
北海道大学スラブ研究センター助教授 |
平成9年3月 |
北海道大学スラブ研究センター教授 |
|
|
留学生センター長に 中村 研一(なかむらけんいち) 教授
平成16年3月31日限りで瀧川哲夫留学生センター長が任期満了となり,その後任として中村研一教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和23年11月3日 |
本籍地 |
北海道 |
昭和47年3月 |
東京大学理学部物理学科卒業 |
昭和49年3月 |
東京大学法学部第3類卒業 |
昭和49年4月 |
東京大学法学部助手 |
昭和52年9月 |
北海道大学法学部助教授 |
平成2年3月 |
北海道大学法学部教授 |
平成6年12月 |
北海道大学評議員 |
平成8年12月 |
平成8年12月 |
北海道大学法学部長,評議員 |
平成10年12月 |
平成12年4月 |
北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育センター教授 |
平成15年10月 |
北海道大学評議員 |
平成16年3月 |
平成15年10月 |
北海道大学副学長 |
|
|
エネルギー変換マテリアル研究センター長に 榎戸 武揚(えのとたけあき) 教授
平成16年4月1日付けでエネルギー変換マテリアル研究センター長に榎戸武揚教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和19年3月28日 |
本籍地 |
北海道 |
昭和41年3月 |
北海道大学工学部卒業 |
昭和43年3月 |
北海道大学大学院工学研究科修士課程修了 |
昭和46年3月 |
北海道大学大学院工学研究科博士課程修了 |
昭和46年3月 |
工学博士(北海道大学) |
昭和46年8月 |
北海道大学工学部助手 |
昭和50年4月 |
北海道大学工学部助教授 |
平成2年4月 |
北海道大学工学部教授 |
平成9年4月 |
北海道大学大学院工学研究科教授 |
|
|
先端科学技術共同研究センター長に 長田 義仁(おさだよしひと) 教授
平成16年3月31日限りで吉木敬先端科学技術共同研究センター長が任期満了となり,その後任として長田義仁教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和18年11月25日 |
本籍地 |
神奈川県 |
昭和41年3月 |
早稲田大学第一理工学部応用化学科卒業 |
昭和41年4月 |
早稲田大学大学院理工学研究科修士課程入学 |
昭和45年12月 |
モスクワ大学大学院化学研究科博士課程修了 Ph. D(モスクワ大学) |
昭和48年4月 |
茨城大学講師 |
昭和49年4月 |
茨城大学助教授 |
昭和59年10月 |
茨城大学教授 |
平成4年4月 |
北海道大学理学部教授 |
平成7年4月 |
北海道大学大学院理学研究科教授 |
平成13年5月 |
北海道大学大学院理学研究科長・理学部長 |
平成15年4月 |
平成15年5月 |
北海道大学副学長 |
|
|
環境保全センター長に 田中 信壽(たなかのぶとし) 教授
平成16年4月1日に学内共同教育研究施設として環境保全センターが設置され,センター長として田中信壽教授が発令されました。
任期は,平成18年3月31日までです。
略 歴 |
生年月日 |
昭和19年1月19日 |
本籍地 |
大阪府 |
昭和49年3月 |
京都大学大学院工学研究科博士課程化学工学専攻修了 |
昭和46年4月 |
京都府衛生研究所環境衛生課 |
昭和51年5月 |
京都府衛生公害研究所環境衛生課 |
昭和54年11月 |
北海道大学工学部助教授 |
平成2年4月 |
北海道大学工学部教授 |
平成9年4月 |
北海道大学大学院工学研究科教授 |
|