全学ニュース

カリフォルニア大学デービス校 浅野 孝 名誉教授に名誉学位を授与

 5月25日(火),中村総長からアメリカ合衆国カリフォルニア大学デービス校 浅野孝 名誉教授に国際文化交流を通じた教育研究の進展への寄与が特に顕著であったとして,名誉学位(博士号)が授与されました。
 浅野氏は,1959年3月に本学を卒業後渡米し,ミシガン大学において工学博士を取得し,1981年からカリフォルニア大学デービス校教授,2001年からカリフォルニア大学デービス校名誉教授を務められております。同氏は,35年以上にわたり,環境工学,水資源工学の分野において常に先端的な研究を行っており,2001年には水のノーベル賞とも言われている「ストックホルム水賞」を受賞されるなど,数多くの栄誉賞を受賞され高い評価を得ております。
 また,4度にわたり本学を訪問し,活発な講演活動等を行い,本学の教員,学生に深い感銘を与えるとともに,永年にわたり専門分野の水資源管理,排水処理・再利用の研究に関して積極的に教員,大学院生と交流を進め,その成果を「水環境の工学と再利用」として共同執筆するなど,この分野の教育研究の進展に大きく寄与しました。
 当日は,名誉学位授与式に前後して,浅野氏と,北海道大学工学博士で1994年に同じく「ストックホルム水賞」を受賞された久保赳下水道総合研究所理事長の賞状と楯が本学総合博物館に寄贈され,また,記念講演会が開催されました。
 同氏への授与で本学の名誉学位授与者は34人となりました。
(学術国際部国際企画課)

前のページへ 目次へ 次のページへ