お知らせ

平成16年度公開講座
 法学研究科・附属高等法政教育研究センター
  「私たちをとりまく様々なリスク」受講者募集

 地下鉄サリン事件,狂牛病問題,アメリカの同時多発テロ等を契機に,私たちは身のまわるにある様々なリスクに敏感になってきています。この講座では,私たちが漠然と感じているリスクを法学・政治学の視点からできるだけ具体化し,その原因を探っていきます。また,法律学や政治学がこれまでリスクにどのように対処し,対応してこなかったかを考えながら,私たちがリスクに対処していくための指針を明らかにしていきます。

1.開講日程(開講時間 午後6時30分〜午後8時30分)
日  程 講 義 題 目 講  師
第1回 7月29日(木) 国民の安全確保の法制度ー環境・食品リスクを中心に 北海道大学大学院法学研究科教授
 山 下 龍 一
第2回 8月5日(木) リスク責任の方途−自己責任と社会的責任との境界の行方(民法を素材として) 北海道大学大学院法学研究科教授
 吉 田 邦 彦
第3回 8月19日(木) 保険制度とリスク 北海道大学大学院法学研究科助教授
 山 本 哲 生
第4回 8月26日(木) グローバル化とリスク 北海道大学大学院法学研究科助教授
 遠 藤   乾
第5回 9月2日(木) 犯罪とリスク 北海道大学大学院法学研究科教授
 長 井 長 信

2.実施会場 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟 W101室
3.受講資格 18歳以上の方であればどなたでも受講できます。(学歴は問いません。)
4.定  員 50名程度
5.申込要領   (ア)申込期間
6月1日(火)〜7月27日(火)
午前9時から午後4時30分まで(土日祝除く)
(イ)申込場所
札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学法学研究科・法学部庶務係
(ウ)申込手続 受講申込書(コピー可)に必要事項を記入のうえ、直接又は郵送でお申し込みください。
(受講者証は公開講座初日にお渡しします。)
6.受講料 (ア)金  額 6,200円
(イ)納付方法 公開講座初日【7月29日(木)】に受付へ納めてください。なお、納入された受講料はお返しできません。
7.修了証書 4回以上受講した方には、修了証書を授与します。
8.その他 この講座についての照会は、下記で取り扱っております。
〒060−0809 札幌市北区北9条西7丁目
北海道大学法学研究科・法学部庶務係  電話 011 (706) 3119 (直通)
(法学研究科・法学部)

前のページへ 目次へ 次のページへ