|
国立大学法人北海道大学自家用電気工作物保安規程の一部を改正する規程及び国立大学法人北海道大学水産学部等自家用電気工作物保安規程の一部を改正する規程について
|
(平成17年2月10日海大達第6号) |
本年2月10日付けで,北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション天塩研究林(上問寒CO2観測施設)に自家用電気工作物を設置したことに伴い,所要の改正を行ったものです。 |
|
国立大学法人北海道大学職員就業規則の一部を改正する規則 |
(平成17年2月14日海大達第7号) |
国立大学法人北海道大学船員就業規則の一部を改正する規則 |
(平成17年2月14日海大達第8号) |
本学における研究の促進及び外部機関との円滑な研究協力を図るため,本学において成果有体物を適正に取り扱うため,国立大学法人北海道大学成果有体物取扱規程を定めることに伴い,所要の定めを行ったものです。 |
|
国立大学法人北海道大学契約職員就業規則の一部を改正する規則 |
(平成17年2月14日海大達第9号) |
国立大学法人北海道大学短時間勤務職員就業規則の一部を改正する規則
|
(平成17年2月14日海大達第10号) |
国立大学北海道大学職員就業規則及び国立大学法人北海道大学職員給与規程の一部改正に伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。 |
|
国立大学法人北海道大学職員給与規程の一部を改正する規程 |
(平成17年2月14日海大達第11号) |
1.平成17年4月1日付けで本学に学院及び研究院が設置されることに伴い,基本給の調整額の支給対象となる勤務箇所の追加を行うこと,2.国との業務契約により,本学の職員が南極地域観測に関する業務に従事する場合の極地観測手当の手当額について規定すること,3.北海道大学病院において救急医療等の業務のため,所定の勤務時間が深夜の全部を含む勤務に従事した医師に対して手当を支給することに伴い,所要の改正を行ったものです。 |
|
国立大学法人北海道大学職員退職手当規程の一部を改正する規程 |
(平成17年2月14日海大達第12号) |
退職手当に係る勤続期間の通算を行うことができる他の国立大学法人等の範囲の追加をすること及び退職した職員の在職期間中の行為が,懲戒解雇の事由に相当するとされる場合における退職手当の支給に係る取扱いについての定めをすることに伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。 |
|
国立大学法人北海道大学契約職員退職手当規程の一部を改正する規程 |
(平成17年2月14日海大達第13号) |
国立大学法人北海道大学職員退職手当規程の一部改正に伴い,所要の改正を行うとともに,併せて規定の整備を行ったものです。 |
|
国立大学法人北海道大学成果有体物取扱規程 |
(平成17年2月14日海大達第14号) |
本学における研究の促進及び外部機関との円滑な研究協力を図るため,本学において成果有体物を適正に取り扱うため,所要の定めを行ったものです。 |
|
北海道大学講座,学科目及び研究部門規程の一部を改正する規程 |
(平成17年2月23日海大達第15号) |
本年1月1日付けで,本学大学院薬学研究科に寄附講座が設置されたことに伴い,所要の改正を行ったものです。 |
|
北海道大学奨学金返還免除候補者選考規程 |
(平成17年2月23日海大達第16号) |
平成16年度から,独立行政法人日本学生支援機構において大学院の第一種奨学金貸与者に対する優れた業績による返還免除の制度が創設されたことに伴い,本学における当該奨学金返還免除候補者の選考に関し所要の定めを行ったものです。 |
|
北海道大学奨学金返還免除候補者選考委員会規程
|
(平成17年2月23日海大達第17号) |
本学に,奨学金の返還免除候補者に関する事項を調査審議するため,奨学金返還免除候補者選考委員会を設置することに伴い,当該委員会の組織及び運営について,所要の定めを行ったものです。 |
|