お知らせ

北大フロンティア・セミナー開催のお知らせ

 北海道大学で最先端の研究を進めている,様々な領域の教授が毎回講師を務め,産業界や社会人,北大OB・OGの皆さんに,最先端の研究の取り組みを広く知っていただき,各分野の方々との連携を深めていくことを目的としてセミナーを開催します。4月から隔月で年6回東京で開催予定です。

○第2回北大フロンティア・セミナー
 日 時  平成17年6月16日(木) 18時30分から
 場 所 飯田橋レインボービル2階(東京都新宿区市谷船河原町11番地)
 講 師 山内晧平氏(大学院水産科学研究院教授,研究院長,学院長,学部長)
 内 容 「海の生物の高度で安全な活用を目指して」
食資源生物では実現困難な新たな生命統御システム(海洋生命統御による借腹(仮親)生命現象の遺伝子支配が柔軟であるという海洋生物の特性を生かした,陸上の養殖)の開発。
 その他 入場無料
 問い合わせ先 学術国際部研究協力課(内線2058)

○今後の予定
 第3回:平成17年8月25日(木) 18時30分から
 山口二郎(大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター教授)
 「戦後の終わりが見えてきた」
 政治,行政のいくつかの側面にわたって,戦後システムとは何であって,この十年の間それがいかに崩壊してきたか,さらに戦後システムを進化させるためには何をなすべきか。

 第4回:平成17年10月20日(木) 18時30分から
 岡田尚武(大学院理学研究科教授,研究科長,学部長)
 「地球と生命科学の最前線」−統合深海掘削計画(IODP)−
 日米が対等なリーダーとなる統合国際深海掘削計画(IODP)では,北大も積極的に関与して深海底を舞台にした地球科学と生物学の先端的研究が行われている。

 第5回:平成17年12月15日(木) 18時30分から
 下村政嗣(電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター長・教授)
 「未来を創るナノテクノロジー」
 自然の力を利用して再生医療用材料を創る。

 第6回:平成18年2月16日(木) 18時30分から
 田中順三(創成科学共同研究機構教授,(独)物質・材料研究機構生体材料研究センター長)
 「鱗(うろこ)から眼,キトサンから神経」
 高齢社会・高度医療社会に求められる材料開発,特に変形関節症や動脈硬化などの重篤な疾病に対応するために,運動系機能と循環器機能を回復させる新規生体材料を探索する。

(学術国際部研究協力課)

前のページへ 目次へ 次のページへ