9:50 |
小林淳一(北海道大学大学院薬学研究科) |
|
開会のあいさつ |
10:00 |
前田忠計(北里大学理学部) |
|
「疾患プロテオミクス=発現プロテオミクス+機能プロテオミクス」 |
10:30 |
大庭英樹(産業技術総合研究所) |
|
「蛍光性量子ドットの生化学・医学分野での応用の可能性について」 |
11:00 |
原島秀吉(北海道大学大学院薬学研究科) |
|
「多機能性エンベロープ型ナノ構造体の開発:Programmed
Packagingの提唱」 |
11:30 |
長野哲雄(東京大学大学院薬学系研究科) |
|
「光イメージングとケミカルバイオロジー」 |
13:30 |
東 洋(東京医科歯科大学生体材料工学研究所) |
|
「血管リモデリング制御におけるケミカルバイオロジーの展開」 |
14:00 |
西村孝司(北海道大学遺伝子病制御研究所) |
|
「免疫バランス制御をターゲットとしたケミカルバイオロジー」 |
14:30 |
瀬谷 司(北海道大学大学院医学研究科) |
|
「合成ワクチンアジュバントによる樹状細胞の機能分化」 |
15:30 |
小林淳一(北海道大学大学院薬学研究科) |
|
「海洋天然物とケミカルバイオロジー」 |
16:00 |
供田 洋(北里大学薬学部) |
|
「創薬標的としてのコレステロールアシル化酵素アイソザイムと微生物由来特異的阻害剤」 |
16:30 |
大泉 康(東北大学大学院薬学研究科) |
|
「果実成分F-1の記憶障害改善効果とその作用メカニズム」 |
17:00 |
藤井信孝(京都大学大学院薬学研究科) |
|
「7回膜貫通GPCRを分子標的とする創薬基盤の革新を目指して」 |
17:30 |
小林淳一(北海道大学大学院薬学研究科) |
|
閉会のあいさつ |