経済学部で北海道経済産業局の協力により「応用経済学特殊講義
II 」を開講 |
経済学部では,学部の特色である現代的課題に対応した実践的教育を推進するため,昨年度同様,経済産業省北海道経済産業局の協力を得て,同局の中心的な政策担当官を講師に迎え「応用経済特殊講義
II 」〈地域産業政策論〉を開講しました。
本講義は,地域経済及び産業の現状や主な産業政策等の講義を通じ北海道経済への理解を深め,幅広い知識を取得,理解してもらうことにより将来の北海道を支える優秀な人材の育成を目的としています。
北海道の産業構造,経済状況など地域経済の現状を踏まえた上で,実際の施策展開について,企業の事例等に数多く言及し,具体的イメージを保有しながら講義を進めるとともに,産業人材育成,産学官連携,消費者政策など,学生にとっても身近な施策を通じ,社会とのかかわり等について考える機会を設け,実態経済を中心とした講座となっています。
講義は4月13日から毎週木曜日(3講時)に開講されます。 |
|
講 義 名 |
講師(官職・役職等) |
4月13日 |
ガイダンス |
産業部中小企業課長補佐
成谷 祐子 氏 |
4月20日 |
経済政策運営 |
総務企画部総務課長
松岡 建志 氏 |
4月27日 |
北海道経済概論 |
産業部中小企業課長補佐
成谷 祐子 氏 |
5月11日 |
産業振興政策 |
地域経済部地域経済課長補佐
伊藤 譲 氏 |
5月18日 |
技術政策 I |
資源エネルギー環境部資源エネルギー環境課長補佐
田中 雅智 氏 |
5月25日 |
技術政策 II |
地域経済部産業技術課特許室長
平山 啓子 氏 |
6月8日 |
創業支援政策と産業人材政策 |
地域経済部新規事業課長補佐
辻 純朗 氏 |
6月15日 |
中小企業政策 |
産業部中小企業課長補佐
成谷 祐子 氏 |
6月22日 |
地域政策 |
産業部産業振興課長補佐
永峰 慎一 氏 |
6月29日 |
消費者政策 |
産業部消費経済課長補佐
佐藤 正範 氏 |
7月6日 |
環境政策 |
地域経済部製造産業課長
岡出 直人 氏 |
7月13日 |
エネルギー政策 |
資源エネルギー環境部エネルギー対策課長補佐
高橋 泰宏 氏 |
7月20日 |
演習 |
総務企画部企画課長補佐
古御堂 久 氏 |
|
 |
 |
講義風景 |
成谷祐子講師 |
|
(経済学研究科・経済学部) |
|