知的財産本部では,9月27日(水),28日(木)の2日間,本年度第1回知的財産セミナーと講演会を開催しました。27日は,本学の顧問弁理士4名と知的財産本部教授を講師として,「共同研究等の成果を優れた知的財産とするために」をテーマに(1)共同研究の進め方,(2)成果有体物の取扱い及び(3)大学特許の留意点と強い特許の作成法について6時間にわたりセミナーが行われました。
また,28日には,本年6月に政府から発表された「知的財産推進計画2006」について,内閣官房知的財産戦略推進事務局内閣参事官中川健朗氏をお招きし,「知的財産推進計画2006と大学に期待する役割」と題して講演いただきました。約40名の参加がありました。
第2回の知的財産セミナーは,11月14日(火),15日(水)の2日間行います。
内容は,(1)職務著作と著作権,秘密保持と不正競争防止法,(2)産学連携と知的財産権,(3)産学連携におけるライフサイエンス特許及びIT特許について講義を行います。
併せて(財)バイオインダストリー協会のオープンセミナー,(社)バイオ産業情報化コンソーシアムのオープンセミナー及び(財)ヒューマンサイエンス振興財団のオープンセミナー並びに(独)製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターによる「微生物寄託制度」説明会を開催いたします。詳細は,知的財産本部ホームページをご覧願います。(http://www.mcip.hokudai.ac.jp/)
|