大学文書館で札幌農学校第14期生平塚直治受講ノートを展示 |
北海道大学大学文書館では,札幌農学校第14期生平塚直治受講ノート4冊を,附属図書館沿革資料展示室に,第14期生卒業記念写真(植物園提供)とともに展示しました。
受講ノート4冊は,7月に,ご遺族の西信子さん,西安信氏(工学部1962年卒業)より大学文書館にご寄贈いただいた,宮部金吾講義「植物学」(1893年),佐藤昌介講義「農業経済学」(1894〜1895年),南鷹次郎講義「園芸学」(1894〜1895年),新渡戸稲造講義「農政学」(1895〜1896年)です(詳細は『北大時報』7月号No.628を参照ください)。
平塚直治は,札幌農学校農学科で植物病理学を専攻し,教授宮部金吾(札幌農学校第2期生)の指導のもと,植物標本の採集や顕微鏡検察を進めて,銹菌(さびきん)類の研究に努めた学生でした。
沿革資料展示室は,附属図書館北方資料室所蔵の本学の歴史的な資料を展示しています。例えば,札幌農学校学生が使用した教科書(洋書)や,内村鑑三,新渡戸稲造といった卒業生の書簡,遊戯会のときに優勝旗として使用された予科桜星会旗などです。
平塚直治受講ノートは,宮部金吾が学生時代にW.P.ブルックスから受けた講義の受講ノートの右隣に並べて展示しました。宮部が外国人教師から学んだ講義内容と,植物学担当の教授となって行った講義内容を両ノートから比較することにより,札幌農学校において,「植物学」をどのように授け,どのように学んだのかという「植物学」の学術・学業の流れをかいま見ることができます。
11月16日(木),中村睦男総長,逸見勝亮館長(大学文書館・附属図書館),井上勝生副館長(大学文書館)が,平塚直治受講ノートをはじめとする沿革資料展示室の展示をご観覧しました。 |
 |
 |
平塚直治受講ノートの展示
(附属図書館沿革資料展示室) |
「札幌農学校学生の受講ノート」を観覧する中村睦男総長 |
|
(大学文書館) |
|