「ユネスコ世界寺子屋運動くるりんぱ展」の開催に北大生ボランティアらが活躍 |
去る10月18日(木)から30日(火)までの間,本学の遠友学舎において,「ユネスコ世界寺子屋運動くるりんぱ展」が開催されました。
この催しは,社団法人日本ユネスコ協会連盟(以下,日本ユネスコ)や株式会社電通,そして本学「学生ボランティア活動相談室」のスタッフを中心として結成した「学生実行委員会」などが主催し,本学などが後援団体となりました。開催目的は,日本ユネスコが取り組んでいる「学校に通えない子どもや読み書きができない大人たちに「学びの場」をつくるための活動」を伝えるとともに,「くるっ」とまわすと別の動物や風景が「ぱっ」とあらわれる面白い作品「くるりんぱ」を子どもたちと一緒に作りながら「ものの見方や考え方はひとつじゃない」ということを体験していただくものです。
運営にあたっては,本学の学生ボランティアたちが「ワークショップ」などに奮闘するとともに,土・日曜日に行われたミニコンサートには,本学の合唱団やジャズ研究会,そしてマンドリンサークルの学生たちが協力し,イベントに華を添えました。
期間中は,札幌市内や近郊から,小・中学生や高校生がスクールバスで駆けつけ,特に休日は,親子連れの姿も多く,あちこちで微笑ましい光景が見られました。 |
 |
 |
会場の様子 |
|
(学務部学生支援課) |
|