○グローバルCOEプログラムについて
グローバルCOEプログラムは,平成14年度から文部科学省において開始された「21世紀COEプログラム」の評価・検証を踏まえ,その基本的な考え方を継承しつつ,我が国の大学院の教育研究機能を一層充実・強化し,世界最高水準の研究基盤の下で世界をリードする創造的な人材育成を図るため,国際的に卓越した教育研究拠点の形成を重点的に支援し,もって,国際競争力のある大学づくりを推進することを目的として平成19年度より開始された事業です。
○今回の採択結果について
平成20年度は,2月に独立行政法人日本学術振興会に国公私立大学から5分野(「医学系」,「数学,物理学,地球科学」,「機械,土木,建築,その他工学」,「社会科学」,「学際,複合,新領域」)に315件の申請があり,グローバルCOEプログラム委員会において審査が行われ,6月10日の本委員会において,29大学の68件が採択されました。
本学からは,9件の申請に対し,下記の3件が採択されました。
これにより,本学の採択件数は平成19年度3件,平成20年度3件の合計6件となっています。
◇平成20年度グローバルCOEプログラム採択拠点(本学分)
申請分野 |
研究科等名 |
申請代表者 |
拠点のプログラム名称 |
医学系 |
獣医学研究科獣医学専攻 |
喜 田 宏 |
人獣共通感染症国際共同教育研究拠点の創成 |
社会科学 |
法学研究科法律実務専攻 |
田 村 善 之 |
多元分散型統御を目指す新世代法政策学 |
学際,複合,新領域 |
環境科学院環境起学専攻 |
山 中 康 裕 |
統合フィールド環境科学の教育研究拠点形成
−地域と地球のための適応戦略提言− |
|