全学ニュース

平成21年度AO入試学生募集要項の発表

 平成21年度AO入試学生募集要項を6月20日(金)に発表しました。
 概要は次のとおりです。

趣 旨
 AO入試は,受験生の能力や資質を多面的に評価する入試制度です。
 北海道大学の理念(フロンティア精神,全人教育,実学,国際性)を実現し,地球社会の未来を拓くパイオニアとして活躍できる素質を持った方を積極的に迎え入れるために実施しています。AO入試では,学力を含めた多様な個性・能力・資質・適性・目的意識や意欲を,提出書類や課題論文また面接によって総合的に評価します。一芸一能入試ではありませんので,基礎学力のあることが条件です。
 AO入試を実施する学部・学科(系)の教育内容・求める学生像などをもとに,北海道大学での学生生活を十分理解し,明確な勉学目的と意志を持つ受験生を期待しています。

未来を拓く北海道大学
 北海道大学は,世界の平和と繁栄に貢献する学術研究を発展させ,人類社会の未来を拓く創造力と責任ある行動力・指導力に富む人材を育成するために,教育研究に取り組んでいます。
 本学は,建学以来基盤としてきたフロンティア精神のもとに,
○ 先端的な学術研究を推し進める創造性と知性を持つ人材
○ 高度な専門的知識を備えた職業人として社会に貢献する人材
○ グローバルな視野と国際社会に発信できる力を備えた人材
を着実に育てることを決意しています。

1 募集人員
 
教育学部 2名
経済学部 10名
理学部数学科 2名
理学部物理学科 5名
理学部化学科 10名
理学部生物科学科(生物学分野) 5名
理学部地球科学科 8名
歯学部 10名
薬学部 10名
工学部応用理工系(応用化学コース・応用マテリアル工学コース) 11名
農学部農業工学科 6名
農学部農業経済学科 5名
水産学部 16名

2 出願資格及び要件
 (1) 資 格
 次のいずれかの資格に該当すること。
  1)  高等学校又は中等教育学校を平成21年3月に卒業見込みの者及び学校教育法施行規則第93条第3項の規定に基づき,平成20年4月から平成21年3月までに卒業又は卒業見込みの者(教育学部を除く学部)
  2)  文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を平成20年4月から平成21年3月までに修了又は修了見込みの者(教育学部を除く学部)
  3)  高等学校又は中等教育学校で職業教育を主とする学科(農業,水産,工業,商業,家庭,看護,情報及び福祉に関する学科)を卒業した者及び平成21年3月卒業見込みの者(教育学部)
  4)  高等学校又は中等教育学校の総合学科を卒業した者及び平成21年3月卒業見込みの者で,職業教育に関する教科・科目を20単位以上修得したもの及び修得見込みのもの(教育学部)
(2) 要 件
 次のすべての要件に該当すること。
  1)  合格した場合,入学を確約できる者
  2)  高等学校等で数学「I・ II ・ III ・A・B・C」を履修し,かつ,物理「I・ II 」,化学「I・ II 」,生物「I・ II 」,地学「I・ II 」のうちいずれか1つを履修している者
     なお,数学Bの履修範囲は「数列」,「ベクトル」とし,数学Cの履修範囲は「行列とその応用」,「式と曲線」とする。(理学部数学科)
  3)  高等学校等で物理「I・ II 」を履修している者
     ただし,物理「I・ II 」の履修が不可能な者については,物理「I」及び「 II 」を履修した者と同程度の学力を有する者とし,これに関する判断を,在籍する高等学校等の教諭が「個人評価書」に記載すること。(理学部物理学科)
  4)  高等学校等で化学「I・ II 」及び物理「I・ II 」を履修している者
     ただし,物理「I・ II 」の履修が不可能な者については,物理「I」及び「 II 」を履修した者と同程度の学力を有する者とし,これに関する判断を,在籍する高等学校等の教諭が「個人評価書」に記載すること。(理学部化学科)
  5)  高等学校等で生物「I・ II 」を履修し,かつ,物理「I・ II 」及び化学「I・ II 」から1つを履修している者
     ただし,物理「I・ II 」又は化学「I・ II 」の履修が不可能な者については,物理「I」及び「 II 」を履修した者あるいは化学「I」及び「 II 」を履修した者と同程度の学力を有する者とし,これに関する判断を,在籍する高等学校等の教諭が「個人評価書」に記載すること。(理学部生物科学科(生物学分野)
  6)  高等学校等で物理「I・ II 」又は化学「I・ II 」を履修している者(理学部地球科学科)
  7)  高等学校等で物理「I・ II 」,化学「I・ II 」,生物「I・ II 」のうち2つを履修している者(歯学部,薬学部,工学部応用理工系,水産学部)
     ただし,当該科目の履修が不可能な者については,物理・化学・生物とも「I」及び「 II 」を履修した者と同程度の学力を有する者とし,学力を有するか否かについては,選考時に審査する。(工学部応用理工系)
  8)  高等学校等で物理「I」を履修している者
     ただし,物理「I」を履修せず,物理「I」と同等の内容の科目を履修している場合は,物理「I」を履修した者と同程度の学力を有することについて,在籍する高等学校等の教諭が「個人評価書」に記載し,それを証明する資料を添付すること。(農学部農業工学科)
  9)  学習成績概評がA以上の者(教育学部,歯学部,薬学部)
  10)  十分な基礎学力がある者(工学部応用理工系)
  ・ 実用英語技能検定試験(英検)の準2級(商業英語検定試験,TOEFLなどにおいては相当するレベル)以上に合格していることが望ましい。(教育学部)

3 入学者選抜方法
 調査書,個人評価書,自己推薦書,課題論文及び面接等の結果を総合して合格者を決定する。
 なお,工学部応用理工系及び農学部農業経済学科では,平成21年度大学入試センター試験の結果も併せて総合評価する。

4 出願書類の受理期間
 平成20年10月14日(火)から
 平成20年10月21日(火)(午後5時15分必着)

5 第1次選考結果の発表
 平成20年11月5日(水)

6 第2次選考の期日
 平成20年11月16日(日)

7 大学入試センター試験
 (工学部応用理工系,農学部農業経済学科)
 平成21年1月17日(土)から
 平成21年1月18日(日)

8 合格者の発表
 平成20年12月2日(火)午前9時
 (工学部応用理工系,農学部農業経済学科を除く。)
 平成21年2月10日(火)午後2時
 (工学部応用理工系,農学部農業経済学科のみ。)

(学務部入試課)

前のページへ 目次へ 次のページへ