科学研究費補助金に関する学内説明会を,9月30日(火)に本学学術交流会館において開催しました。
この説明会は,平成21年度科学研究費補助金の公募に関する変更点や研究計画調書作成の際のアドバイス,科学研究費補助金の使用ルール及び不正使用の防止について研究者・事務担当者に周知するとともに,科学研究費補助金申請件数の拡大と採択率の向上を図り,教育・研究に対する意識向上に役立てるために開催したものです。
まず,獣医学研究科 石塚真由美准教授(文部科学省学術調査官)が「科学研究費補助金(文部科学省)のシステムと今回の応募の変更点について」と題し,科学研究費補助金のシステム及び平成21年度科学研究費補助金の公募に関する変更点について講演しました。次に理学研究院
圦本尚義教授が「研究計画調書作成のアドバイス」と題し,ご自身の経験を元に,評価の高い研究計画調書の書き方について講演を行いました。
その後,研究協力課の担当者より科学研究費補助金の使用ルール等について説明があり,次いで新日本監査法人 大久保和孝氏が「研究費の不正使用防止に向けて〜ガイドラインへの具体的対応」と題して講演を行いました。
当日は,研究者・事務担当者約220名が参加し,科学研究費補助金の申請に向けて,メモを取りながら熱心に耳を傾けていました。 |
 |
 |
挨拶する佐藤研究協力課長 |
圦本教授による講演 |
 |
 |
石塚准教授による講演 |
新日本監査法人による講演 |
|
(学術国際部研究協力課) |
|